いくつもの業種にまたがるクライアント様のお手伝いをする中で、うわべだけでなく、本当の意味でデータ活用力、問題解決力、分析力を組織の力に変えたいと考えている人やチームは一体それ以外と何が違うのでしょう。



 



例えば、データ分析に関わらず一般的に「研修」によって到達したいゴールを適切に置いているでしょうか?



a) 効果や必要性について気づきを得る(知る)
b)
テクニックや理論などを理解する
c)
理解したことを演習を通じ(現実の難しさと併せて)体験する
d)
理解したことを実践に移す(実践しようというモチベーションを持つ)
e)
実践で使い続ける
f)
実践で成果を出す



 



一般的に一日研修や半日セミナーなどで到達できるのは、上記c)までというのが現実的でしょう。



一方で、刺激的な研修を受講させることで、受講者がd), e), f)に自然に移行することを期待しているケースに稀に遭遇することがあります。



確かに気持ちは分かります。でも、どんなにすばらしい研修であっても、現実的には難しい側面があります。
人の気持ちは、外部からの刺激だけで、180度変わることは極めて稀だからです。



 



自分の内にあるモチベーションによって、自らの行動を180度変える人はいるかもしれませんがこれは外部からの刺激とは全くの別ものです。
(むしろそういう人は、外部のセミナーの力など借りなくても、既に自ら動いているはずです)



 



理解し、知識やスキルを得ることと、個人がやる気になる(モチベーションを持つ)ことは別な問題として切り分けて考えることが必要です。



「やり方を知ったから」



これだけでは、人の気持ちや行動までは変わりません。



世の中には、「人の気持ちにスイッチを入れる」ようなセミナーや研修もあるでしょう。
でも多くの場合、それはその瞬間(せいぜい2~3日間)しか持続しません。
一時の高揚感がそうさせることはあります。でも、それは持続的な競争力には及びません。



 



大事なことは、



(1)知識やスキル習得  と
(2)個人や組織としてのモチベーション



とを切り分けて、それぞれの対策を考えることです。



 



日々の業務をサバくことに忙殺され、それをこなしてさえいれば業務評価に◎がもらえる、という状況下で、「君もスキルを高めて課題解決しなさい」と正論を言っても、「はい」という返事と裏腹に、何も起こらないのが自然です。



一方で、でもやる気を持った時に何も方法を知らないと動きが取れません。



 



そのため、上記(1)が必要となるのです。



 



ここまで本気で組織力を高めたい、現状を変えたいと考えていれば(覚悟があるか)、必然的に上記(1)と(2)を切り分けて考えることが求められます。



そして、その覚悟と気の入れようが大きい組織が、ある程度の時間を掛けながらも変化していることを実感しています。



 



せっかく時間とお金をかけて行う研修です。



 



しっかりと組織力、具体的な成果に結びつく形に持ってきたいですよね。
私としても、自分の組織人経験、実務経験があるだけに、そこに持っていくことにこだわりがあります。



 



皆さんの組織やチームはいかがでしょうか?



 



ロングセラーとなりました!



 



自宅勤務や外出自粛が続く昨今ですが、このような時期だからこそ、読書やスキルアップにはちょうど良いかもしれません。



 



そのような中、ついに13刷目の増刷が決定しました。発売から数年経った今でも多くの方のお役に立てていることをうれしく思います。



 



是非この機会にどうぞ。



 





新潟県長岡市の「データ活用」発進!



 



2020年1月10日に、新潟県長岡市役所で、これから始める「行政のためのデータ活用」プログラムに先立ち、130名の幹部、管理職に向けた講演を行いました。



2時間という短い時間でしたが、皆さんとても熱心に聞いて頂きました。



この中で



「長岡市も人口が減少していますが、一体どのくらい深刻なのかをデータで客観的に部外者である私に説明できますか?」



と問いました。 「えっ?敢えてそう言われると・・・・」という顔をしている人がたくさん見受けられました。



 



ここでは、長岡市の近年の全人口比で約0.5%の減少、そして例えば新潟県全体では同じくそれが約1%という事実を比較することによって、「減ってはいるが、新潟全体と比較すればそのスピードは半分」という評価ができる、といったこともお話させて頂きました。





 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



これから本番が始まりますが、あとは「どこまでの本気度で受講者が挑むか」でその成果が大きく変わります。



長岡の皆さんの本気度を信頼しつつ、しっかりと成果を出していきたいと思います。



 



そして、最後はいつもながら長岡市長とのツーショットも撮らせて頂きました。





最強の研修プログラムラインナップを整理しました



 



過去5年間絶大な支持を頂いて参りました、企業向け、地方自治体向け研修プログラムを、最新の内容を踏まえて整理し直しました。



 



それぞれのプログラムの力点ポイントの違いを明確にし、データ分析活用に必要な個々のスキルとの対応を明示しました。



 





 



 



 



 



 



 



これまでの標準プログラムは大切にしながらも、これからはその前の「データ活用リテラシー」にもフォーカスを当てて行きたいと考えております。



特に自治体向けには、このプログラムが大変好評で、成果を生み出しています。



 



「データを分析する方法」ではなく、「データを活用するための考え方」はまだまだ一般的に学ぶ機会がありません。そこに価値を提供できる準備が整いました。



 



是非、貴組織の実力アップのご参考にして頂ければと思います。



研修やワークショップの最新構成です



 



年間を通じて多くのご依頼を頂いておりますプログラムの最新情報をまとめました。



 



大きくカテゴリーは「データ分析活用」と「ロジカルシンキング(論理思考)」の2つになりますが、これらは相互に深くつながっています。



 



いわゆる”研修”だけでなく、その内容を目の前の課題に落とし込むためのワークショップ、それら両者の組み合わせなど、実際にはクライアントの期待ゴールや受講者のレベルなどによって、案件ごとに必要なアレンジを加えて実施しています。





 



 



 



また、まだ全体としては少ないものの、外国人従業員も多い企業からは、日本人だけを対象としたプログラムに加え、データ分析活用やロジカルシンキング、問題解決に関する全社での共通言語、共通思考を実現するため、別途英語による実施のご依頼もあり対応しております。



 



2019年度もかなりスケジュールが埋まってきている状況です。



ご検討の方はお早目にご相談いただければ、より柔軟に日程調整ができます。



 



どうぞよろしくお願い致します。



 



 



 


PAGE TOP