実務データ分析虎の巻Vol.21(それは“誰の視点”での課題ですか)


bnr_toranomaki



 



データ分析はもちろん、課題解決を行う最初のステップは課題定義ですが、課題を定義するにも、「誰にとっての(誰の視点での)」課題かを意識することを忘れることがあります。



 



それによってゴールとなる指標が変わるからです。



 



例えば、『観光振興』という課題に対して、観光地や行政(地方財政)の視点では「いかに観光収益を上げるか(観光客にお金を落とさせるか)」がメイン指標になり、この視点での課題とゴールを明確にします。



 



一方、観光客の視点では、観光客から見た観光地の魅力度を上げ、訪問者の数を上げることがゴールとなり、魅力度や観光客数がメイン指標となるでしょう。



 



同じテーマや課題でも、誰の視点かを決めることの重要さがわかりますね。



関連記事

  1. リモートワーク時代のデータ分析力(2)

  2. 日経情報ストラテジー連載「あまのじゃくなロジカルシンキング」

  3. 新しい表紙で増刷登場です『それ、ちょっと数字で説明してくれる? と言われて困らない本』

  4. 「ビジネスパーソンが持つべきデータリテラシー」と題した基調講演を致しました

  5. 日経BP主催『目的思考のデータ活用術【第2期】』のご案内

  6. クルマ情報誌「Goo10月号」に寄稿しています!

PAGE TOP