実務データ分析虎の巻Vol.40(マネージャに求められるデータリテラシー)


マネージャに求められるデータリテラシー



 



現場の担当者、実際にデータを扱う人を対象とした研修やセミナーはたくさんあります。



私自身も、このような立場の人を多くサポートしています。



 



ところが、一旦彼らが一定のスキルを身に付け直面する壁が、「上司」なのです。



分析結果や提案などのアウトプットを提出する先にいる人にリテラシーがないとそこがボトルネックになり、チームや組織全体のパフォーマンスが上がりません。



 



さらに起こり得ることは次の2つです:



 



・メンバーのモチベーション低下



自分のアウトプットが正当に評価されず、自分の苦労が報われないために起こる現象です。



 



・メンバーによる情報操作



上司のチェック能力がないことがわかると、自分だけで全ての分析や準備を完結させるようになります。すると、「どのデータを使う」「評価基準をどうする」 「分析手法はどれを使う」など、その人の思うがままに作業が進められます。



意図的であってもなくても、結果をコントロールできてしまうわけです。



 



アウトプットを受け取る上司には、分析作業の細かいやり方や難しい統計理論は要らないかもしれません(あるに越したことはありませんが)。



 



一方で、数字や分析の”裏“を見抜き、落とし穴を事前に察知するセンスやスキルがあるかないかは、そのマネージャの能力や質を大きく左右します。



 



部下の能力向上と併せて必要なスキルはマネージャのリテラシーなのです。



関連記事

  1. 東洋経済オンデマンド講座『5ステップで進めるデータ分析活用講座』

  2. 実務データ分析虎の巻Vol.87~「データで問題解決」をする大事なプロセス

  3. 息子の夏休み自由研究に見る「データ活用」の実践的考え方

  4. 「データ分析」を仕事に活かすための3つの箱とは

  5. 6/29 SMBC主催『ロジカルシンキング』セミナーやります!

  6. 2017年は 31社 161日間の登壇実績

PAGE TOP