宣伝会議『100万社のマーケティング』行動経済学連載 最終回


3年間続けた行動経済学連載も最終回となりました



宣伝会議の季刊誌で3年間続けた、行動経済学とマーケティングを結びつける連載は今回が最終回です。





 



今回の記事では、人が直感的に正しく確率を実感できないバイアスについて紹介しています。



 



 



 



 



 



 



データ分析という「合理性」と人の「非合理性」は表裏一体です。



これら両方を制すものが一歩先に行けます。そのためにも、データ分析による合理性を学んだ後は、人の非合理性を併せて学ぶと本当に鬼に金棒ではないかと思います。



それだけでなく、単純に「行動経済学」自体が面白いものなのです。



 



これで「紙」媒体の連載は全てなくなり、オンラインのみとなります。時代の流れですね。



関連記事

  1. 「DX人材とは何か」について書きました (note記事)

  2. 新刊『武器としてのデータ活用術』の表紙が確定しました!

  3. 12/9 日経BP主催『課題解決のためのデータ分析入門』開催!

  4. データ分析基礎センスを磨くために大学でのビジネスデータ分析授業でやっていること

  5. 新潟県燕市データ活用プロジェクト始動!(地場産業の活性化)

  6. 横浜国大での英語での授業ビデオを作成しました

PAGE TOP