(8/2) 日経BP主催『仮説立案実践講座』登壇です


「仮説を立てる」ってどういうことですか?



 



毎回多くの方にご参加頂いている「良い仮説の立て方」セミナーです。



単純にデータから情報を読み取り仮説を作ればよいわけではなく、むしろそれとは真逆のアプローチが必要となってきます。



 



問題解決もデータ分析も全ては質の良い仮説があって成り立つものです。



では一体「良い仮説」と「悪い仮説」とは何が違うのか?「良い仮説」を立てるためには何が必要なのか?について、多くの演習を交えながらお伝え致します。



 



https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nxt/nc190802/





関連記事

  1. 2023年もよろしくお願い致します

  2. 東洋経済オンデマンド講座『リーダーのためのデータリテラシー』再配信!

  3. BizZineオンライン連載『分析作業の前に必要となる「課題定義」、5つのポイント』

  4. 連載『あなたの組織がデータを活かせていないワケ』

  5. リモートワーク時代のデータ分析力(2)

  6. 3/16 産学官連携シンポジウム「KYOTO AI(きょうと あい) × ビッグデータ」で登壇

PAGE TOP