研修のゴールを具体的に設定することが最初の一歩です

企業や自治体に向けた研修において、何を成果やゴールとすれば良いのでしょうか。

私はこのように考えています。よく言われる「行動変容ではありません。

もちろん、受講者のレベルや期待値にもより、と言ってしまえばそれまでなのですが、そもそも組織がチームが実現したいことをまずはゴールに据えることは間違っていないと思います。

それは具体的な「成果」ではないでしょうか。

こちらの図をご覧ください。

上に行くほどその達成度が高まり、実現できる価値が高まります。
受講当日に「今日何するんだっけ?」や「今日は何の研修受けるんだっけ?」がスタートだと、現時点では”A"のところにいることになります。

受講する本人には課題意識や目的意識はありません。しかし、その人たちに問題意識を植え付けることがゴールであれば、”A"にいる人を”B"や”C"に上げることを目指すことになるでしょう。
そのようなときに「研修のゴールは”行動変容”だ」と言われます。

一方で、過去20年近くサラリーマンとして組織の中で成果を出すことに拘ってやってきた人間としては、これはまだ「途中段階(しかも初期段階)」でしかないと思います。
最終的には、少なくとも”F"、望ましくは”G"のレベルに達することがゴールではないでしょうか。

つまり、実践すること(行動変容)は”手段”であって、あくまで目的は”成果を出すこと”なはずですよね。そしてその”成果”の質も色々ありますので、少しでも高い方が良いとなります。
そこを目指すのです。


私のプログラムは、まずは受講者の現時点の立ち位置をお伺いします。そして受講者や企画側が達成したいゴールを確認します。
その上で、この図などを共有しながら、どこをゴールとし、そのためにどのようなプログラムが最適かをご提案し、相談しながら進めています。

最後の”F"や”G"のレベルは、単なる一方通行の講義や演習だけでは、到達は難しいところでしょう。
そのために実践ワークショップなどを研修に続いて実施することで実現を果たしています。

今年度もこれに準じたプログラムを多くの企業や自治体クライアントの皆様に提供し続けております。

是非、”成果”に拘った研修プログラムについて御相談下さい。


 



データ活用はBIツールだけでは難しい



 



上記の本質的な考え方に共感し、ここへの対応を真剣に考えているジール社と、データ&ストーリー(弊社)との間でパートナーシップ(業務提携)を結ぶことになりました。



とはいえ、弊社の活動はこれまでと変わらず、あくまでジール社の「データ活用人材」の基礎的な部分についてコンテンツを提供する形で貢献致します。



 



プレスリリースはこちらからご覧ください:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000182.000016467.html





 



 



オンデマンド講座「実践データ分析活用講座」再配信!



 



最新号の東洋経済に、既に再配信が始まっているオンライン講座の案内が出ております。



様々なセミナーでお伝えしているエッセンスを3時間40分の動画配信にて、ご自身のペースや都合に合わせて受講頂くことができます。



演習も10ケースほど入れておりますので、「データ分析の本質を包括的に自分のペースで学びたい」という方は是非ご検討下さい。本プログラムのために撮り下ろした内容です。



 



雑誌の記事と併せて是非ご覧ください。





 



 



 



 



 



 



 



 



 



 



講座の詳細はこちらから:https://toyokeizai.net/sp/school/course/data/2101/



 



 



 



昨年好評だったオンデマンドプログラムが再配信されます



 



昨年公開されたオンデマンド型の「データ分析活用」プログラムが、好評により再度配信されるようになりました。



通常、企業向けやオープンセミナーでお伝えしている内容を、3時間40分(演習時間を除く)に纏め、ご自身のペースでじっくり身に付けて頂ける内容です。





 



 



 



 



 



 



 



本講座の特徴を示す3つのポイントはこちらです:



1.実務でのデータ分析活用に必要なスキル



高度な統計理論や分析スキルを身につけるデータサイエンティストの養成ではなく、実務に携わる方が業務で成果につなげるためのデータリテラシーや考え方を学ぶ講座です。事前の知識や部署・部門は問いません。



2.目的に沿ったデータ選択と情報の取り出し方



データから情報を読み出すことだけを考えていませんか?それは本当に目的にかなったものでしょうか。本講座では、データ分析や課題解決の前提となる「課題・仮説の立て方」から、データの見方、思考プロセスをレクチャーします。



3.誰でも日常業務で役立つ、基礎テクニックと分析の活用



知識としての方法論中心ではなく、分析の進め方や考え方・目の付け所など、より付加価値の高い部分に注力します。多くの実践的な演習を通して、日常業務の中で実際の作業に必要な、Excelを使用した基礎テクニックと、分析結果の活かし方もお伝えします。演習はご自身のペースで繰り返し行えます。



 



詳細はリンク先を参照頂ければと思いますが、こちらも期間限定での公開となり、お早めのご検討をお勧め、お願い致します。



https://toyokeizai.net/sp/school/course/data/2101/



データ活用の本質が学べます



 



ここ1年近く、「データを活用したい」と考える企業や自治体の皆さまからの企業研修としてのご要望率が急速に高まっている内容です。



ビッグデータやAI, DXなどのキーワードからここへ回帰する流れを強く感じます。まずは分析する人のソフトスキルが全ての土台になるということでしょう。



しばらくはリモート、オンラインで個人やチームで成果を出すことが求められます。そのためには個々人がスキルのグレードアップを進める必要があります。



 



企業研修の内容をオープンセミナーとして、オンラインでもしっかり学んで頂くことができますので、ご参加ご検討頂ければと思います。



 



詳しくはこちらをご覧ください。



https://event.shoeisha.jp/bza/data-online/




PAGE TOP