多摩大学大学院MBAプログラム秋学期に向けて、「クリティカルシンキング」の体験授業を8/7@品川キャンパスにて行います。



http://www.tama.ac.jp/innovator_session/index.html



無料ですので、是非お越しください。



このような話を簡単にさせて頂きます。



 



本クラスの特徴



・職種、業界等に関わらず、どこでもいつでも必要となる論理思考を扱います



・組織の中で「人に伝え、人を動かす」ためのロジックの作り方を習得します



・個人やグループでのワークショップを通じてお互いに学び合います



・「正しい理屈」だけでなく、現実に陥り易い「リスク」を常に意識します



・組織内に文化や仕組みとしてクリティカルシンキングを浸透させるための



障壁や解決策などについても議論します



無題MBA



6月29日、東京にてSMBC主催『ロジカルシンキング 実践基礎講座』を実施します。



現在横浜国立大学で実施中の、極めて実践的なロジシンの授業や、来期に多摩大大学院ビジネススクールにて行う「クリティカルシンキング」のエッセンスを凝縮した内容です。



 



アカデミックな解説をするのではなく、「考える時」には何に気を付けてどうすると良いのか、相手にうまく伝えるための考え方ややり方をお話します。



コミュニケーション、プレゼンテーション、企画など全てに通ずるスキルです。



 



他の「ロジカルシンキング」研修や本と一線を画した、超実践的内容です。



 



是非ご参加ください!



 



https://www.smbc-consulting.co.jp/company/seminar/tokyo/month/201506/seminar_20150903-01.html



 



無題fs



データを分解する”軸“を決める際に必要な実践的な視点の三つ目は、『データの有無を意識する』です。



 



理想的なデータの切り口は理論上たくさん思い付きます。



データ分析の本や統計本にはそのような理想的なデータばかり。



でも実務をやったことある人にはすぐに分かります「それは別世界の話だ」と。



 



データの有無だけに分析が引きずられてしまっては本末転倒ですが、理想的な切り口と現実に入手可能なデータの切り口の“落としどころ”をうまく見つけるのも実務分析者としての腕の見せ所です。



例えば、理想的には競合他社との商品別利益率を比較したくても、入手できないので、代わりに利益率を一定と仮定して売上高で代替えするなどの工夫(妥協?)が必要です。



多少精度を落としても目的に少しでも近づけるように、“もがける人”が粘り強い実務データ分析家となるでしょう。



4回目となります、日経BP主催の『課題解決のためのデータ分析入門』を6月1日(月)に開催します。



 



Excelだけですぐにできる基本分析を組み合わせて、一日の中で一つの実務課題をあの手この手で解決し、最後にはストーリー仕立ての答えを作り上げるセミナーです。



 



過去全て満席の大好評セミナーですので、是非ご参加検討下さい。



 



日経BPだけのプレミアムコンテンツです!



 



http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro-s/seminar/nis/150601/



 



無題gg





本日発売の『日経情報ストラテジー6月号』。
「間違いだらけのデータ分析」連載第15回は、回帰分析編の第2回。
3つの実務応用事例を書きました。

事業のゴールにロジカルに到達するためのKPI設定法など、いかにも”データ分析”的内容で「なるほど、こうやって役に立つのか」と腹落ちされると思います。

6月1日実施の「課題解決のためのデータ分析入門」セミナーの案内も1ページ使って宣伝頂いています。


毎回満席のセミナーですので、こちらもよろしくお願いします!


CIMG5289 CIMG5291 CIMG5292



PAGE TOP