高校生向けオンライン授業をやっています



 



既に3年目を迎える、徳島県立富岡西高校の年間を通じた「データ活用スキル育成」のサポートです。



昨日2月17日は、今年度ずっとサポートしてきた1年生の中間発表会でした。



 



私は横浜の自宅から(今年度はコロナで年間を通じてオンラインでした)参加し、発表の一つ一つにコメントと次に向けたアドバイスをしました。







 



 



 



 



 



高校生向けとはいえ、しっかりと授業でポイントを教え、その上でそれぞれの研究テーマを決めた上で、そのストーリー作りをデータという客観的な情報に基づいて作ってもらっています。



この取り組みはSSH(スーパーサイエンスハイスクール)として文部科学省に認定されている本校での、実践的な授業の一つとなっており、1~2年生の2年間を通じて、自分の研究を科学的に追及しています。その中で、筋道(ストーリーライン)の作り方と、データの活用の仕方をメインに教えています。



 



その中では特に以下のポイントを強調して、繰り返し身に付けてもらっています:



1)「問題」や「目的」をできるだけ”具体的に”定義すること(自分は何を言いたいのか、はっきりさせる)



2)定義した内容に沿った適切なデータを選んで客観的に示すこと(言いたいこととデータがずれていることがよくあります)



3)問題⇒要因⇒方策という、問題解決の基本プロセスを守ること(言いたいことだけ言い放てばよいということではありません)



 



昨日の発表内容も、中間としては良くできている事例が多かったと思います。



実はこれ、社会人でもこういった教育や訓練を受けている人は決して多くはなく、みな社会人になってから四苦八苦しています。



一方で、このスキルはAIやDXなどが叫ばれる今の時代には、強く求められ、価値が高いサバイバルスキルであることに間違いありません。



その習得を高校生の時代からできることはとても恵まれていると思います。



 



高校や大学関係の方で、これらの分野育成にご興味、関心があるかたはお気軽にご相談下さい。



実践的な内容をご提案できるかもしれません。



無料のZoomオンラインセミナーを開催します。大学や高校の先生など是非ご参加ください!



 



大学(高校)でのオンライン授業が始まっています。



Zoomなどオンラインツールの操作法や機能の説明は至るところで目にするものの、多くの教員は未だ実際のオンラインを前提とした授業運営については、試行錯誤、四苦八苦している現状ではないでしょうか。



人材育成(研修)のプロとして、社会人(企業や自治体)向けにオンライン研修を日々実施すると同時に、横浜国立大学で留学生および日本人を対象に複数の授業を行っています。その中で、現時点での経験や気付き、事例(Good practice)を共有させて頂き、一緒に学びの場となればと考え企画致しました。



必ずしも「これがベスト」や「これが正解」をお伝えする場ではありません。



主に大学や高校でオンラインの授業を実施されている(しようと考えている)方を対象としますが、メディア等取材、情報取集でのご参加もどうぞ。



大体ではありますが、以下の内容を想定しております:



20:00~20:25 オンライン授業を企画、実施する際のポイントと私の事例の紹介
20:25~20:45 Q&Aや簡単な情報交換など



尚、参加者が一定数に満たない場合には、延期または中止となる可能性があることをご承知おきください





https://kokucheese.com/event/index/596575/



 



横浜国立大学での留学生向けプログラムの一部を日本語解説で動画にしました。(実際には英語で、より細切れにしたクリップを作るための試験的取り組みとして)



このような内容の授業(高校、大学、BBA, MBAなど)にご興味ある方はご相談ください。



https://youtu.be/fRi-9xT4yW4


PAGE TOP