ファシリテーター育成プログラム(ワークショップ)をご提供しています



 



数回にわたり、某大手物流企業の幹部候補生に向けたプログラムを走らせています。



社内変革を進めるにあたり、これまでのやり方の見直しや将来の戦略策定など、リーダー(ファシリテーター)として必要となる人材を対象に、育成しています。



 



これに必要なスキルは大きくは次の3つです:



①意見・アイデアを引き出すスキル
②意見・アイデアをまとめて整理するスキル
③合理的なソリューションを合意するスキル



 





通常のファシリテーション技術は上記の①や②をカバーします。

ただそれだけでは、③の実現ができません。巷でよく耳にする「多様性」や「対話」といったものだけでも③には到達できません。

 

私の目指す”ロジカル”ファシリテーターは、特に③の実現を重視します。



 



ファシリテーションに必要なスキルやツールを講義形式で学んだ後は、毎回実際の社内課題をテーマとし、3つのグループ(各5名前後)で、討議を進めてもらいます。進め方やその内容にフィードバックをしながら、議論とそのアウトプットの質を上げてもらいます。



初回のテーマは、『働き方改革を進めるにあたり、最も有効な手段TOP3を提案しましょう』でした。



 



皆さんであれば、最初に何をどう決めて進めるべきかイメージが沸きますでしょうか?



まずは、問題と討議範囲の定義と合意です。例えば「働き方」とは、時短のこと?リモートワークのこと?制度を柔軟にすること?女性や年配者の活用?などいくらでも解釈でできてしまいます。



このまま議論を始めたら、発散することが見えていますよね。



 



こういった進め方、考え方を中心に学んで頂いております。



 





皆さんヘトヘトになりながら、AI時代に求められるスキル習得の1歩を進めて頂きました。

これからもまだまだ続きます。





 



 



皆さまの組織で、このような実践的で具体的なスキル育成をお考えの際には、是非ご相談ください。



机上の理屈だけではなく、実際に結果を出すことで、受講者のモチベーションも上がります。



10/5発売の『AERA』の特集「捨てる哲学」に出ます。
取材のため、どのように書かれているのか、どの程度の記事になっているのか、まだ分かりません。



「個人・企業がモノやコトを捨てられない」のテーマでなぜ私に取材依頼が来たのか最初分かりませんでしたが、精いっぱい対応しました。
普段扱っている「データ」とは全く関係なく、私自身の大きな組織での改革経験が下地になっています。特に、企業側で一度始めた業務や無駄と分かっていても止められない仕事など、なぜそういう事態になるのか、本音ベースでお話しました。



そういう際どいところに飛び込んで、社内改革をやっていたこと+行動経済学による個人のマインドの話を絡めてお話しました。



AERA



是非ご覧下さい。



正式にロジカルシンキングのプログラムを企業研修向けに開始することになりました。



 



ロジカルシンキングはデータ分析を行うベースとしても必須です。理想的にはロジカルシンキングをしっかり下地で身に着けて、それをより具体的に実現する手段としてデータ分析ができるようになれば、鬼に金棒でしょうね。そういうサポートをさせて頂きたいです。



ロジカルシンキングの基本は至ってシンプルです。



「何のためにするのか?」(目的)



「なぜ、そう言えるのか」(理由)



この2つが明確に認識できているか、他人に説明できるか、だけの問題です。



そのやり方のいくつかを具体的に習得します。でもこれって仕事の根幹であり、必須スキルですよね。



 



実務的には、コミュニケーション、プレゼンテーション、課題解決など広い業種、業務に適応可能です。仕事や課題の見え方が変わるでしょう。



 



ロジカルシンキングのいわゆるツールやフレームワークも扱いますが、あくまで仕事をする上で「自分の頭を使って」柔軟に、相手に分かりやすく伝えたり考えたりするにはどうしたら良いかを、実務家ならではのオリジナリティたっぷりの内容で行います。



 



一例として次のようなプログラムをご紹介します。もちろんお客様の要望に合わせたアレンジも可能ですのでお声掛けください。



 



無題q


PAGE TOP