国際ファシリテーション協会(IAF)メンバーになりました


World-Classのファシリテーション技術に向けて

「問題解決」「合意形成」

この2点はどの組織でも、その競争力を高める下地となるスキルだと思います。
そして、それを実現するプロセスは個人というよりも、チームで進めるものがほとんどでしょう。

効果的、効率的なチームディスカッションの進め方がファシリテーションです。
その中でも、より合理的、論理的、客観的にファシリテーションを進める技術習得プログラムをクライアント向けにご提供しております。

このファシリテーションを私は「ロジカル・ファシリテーション」と呼んでいます。
実際に、既に複数の企業(物流企業やメーカーなど)でのプログラム実施実績があります。

コロナ禍において、オンラインで世界中のエキスパートと集中してやり取りできる絶好のチャンスと思っています。

そこで今回、国際ファシリテーション協会( (IAF: International Association of Facilitators)に正式メンバーとして加入し、更なるスキル研究と研鑽を目指します。

チームとしての問題解決力。効率的、効果的な議論のスキル。

これらは言うまでもなく、「データ活用」と無縁ではありません。データ活用、データ分析も、しっかりとしたロジックの土台の上に成り立ちます。

ご興味がある方、企業の方、World-Classのロジカルファシリテーションスキルをご提供致します。ご相談下さい。


関連記事

  1. 【再掲】日経BP主催『課題解決のためのデータ分析入門』【オンライン】(9/13)

  2. 9/15『デジタルイノベーションを勝ち抜くためのデータ解析基盤セミナー』基調講演登壇します

  3. 12/3 セミナー登壇「データを"立体的"に見る〜組織・個人に何が求められるのか〜」

  4. サントリー様からの頂き物

  5. オンラインインタビュー『「御社のデータ活用」が一向に進まないワケ』

  6. 2022年度内のスケジュール状況等

PAGE TOP