翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」  基礎演習・講座【オンライン】』(4/19)開催

ビジネスパーソンが業務で活用し、成果を出せる「データ分析」に必要な要素は、高度なソフトウェアやツール、統計知識ではありません。
本講座では、多くのビジネスパーソンが「日々の業務でデータを活用するために必須となる考え方」と「データ分析の基礎的な手法」を、データ分析に必要な一連のプロセス全体を網羅しながら解説します。

高校生向けデータ活用授業@徳島県立富岡西高校

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である、徳島県立富岡西高校での授業の様子が本校ホームページにて公開されました。
コロナがなければ訪問予定でしたが、今回もオンラインでの指導です。

問題解決のプロセスを分かりやすく伝える

データ分析で問題解決をするときも、一般的な「問題解決」のプロセスを外すと、良い結果が出ません。
正しいプロセス(手順)を理解するために、おなかが痛くなった場合の対処プロセスに沿って確認してみましょう。

実務データ分析虎の巻Vol.69(“恣意的なデータ分析”の悩み)

企業研修の中で時々次のような質問を受けることがあります:
「最初から結論有りきで、恣意的なデータで恣意的な分析をしなければいけないときはどうしたら良いのですか?」
財務省での問題と同じ状況ですね。サラリーマンだった私にもよく分かります。
でもここは「データ分析でこれを解決できる」期待は捨てたほうが良さそうです。

PAGE TOP