
翔泳社主催『実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座』(2022/1/14)
これまでご提供してきた「実務家のための「データ活用」徹底実践講座」のタイトルと内容の一部をアップデートしたプログラムです。データに左右されない、グラフを作ったけど活用できていない、など「データありき」ではなく「目的ありき」でデータ分析を行い成果を出すための本質的な考え方やプロセスを丁寧にお伝え致します。分析作業のやり方ではなく、データやデータ分析の活かし方を学びたい方は是非お待ちしております。
これまでご提供してきた「実務家のための「データ活用」徹底実践講座」のタイトルと内容の一部をアップデートしたプログラムです。データに左右されない、グラフを作ったけど活用できていない、など「データありき」ではなく「目的ありき」でデータ分析を行い成果を出すための本質的な考え方やプロセスを丁寧にお伝え致します。分析作業のやり方ではなく、データやデータ分析の活かし方を学びたい方は是非お待ちしております。
企業クライアント向けに「標準版」としてご提供しているプログラムのセミナー版です。
データ分析やデータ活用というと、まずはグラフで可視化してそこから何かを読み出そうとしていませんか?
そして、何となく目に付いたものを自分の解釈を加えてそれらしい結論にしてしまってはいませんか?
そのような状況を卒業し、目的(ゴール)に沿ったデータの活用、そしてその結果として成果を出すための考え方、テクニックなどをまとめてお伝えする内容です。
日経コンピュータでの”ロジカルファシリテーション”の連載最終回。「メンバーの意見」も大事だけど、それって個人の主観であって、それで結論出してはいけないよね、というお話です。
多くの方がオンラインに慣れてきたこともあり、これまでの「事前ビデオ+午後半日」の実施から
「終日」の開催に変更となりました。
本セミナーでは、基礎的な、でも非常に汎用的で効果的なデータ分析手法を用いて、よくある実務課題をテーマに、その対策を講じるまでを行います。個々の分析手法を効果的に組み合わせて問題を解析し、対策を講じるまでに、首尾一貫したストーリーラインを描きます。
ご自身のペースで受講頂けるオンデマンドのセミナーです。前回公開の高評価により再配信が決まりました。分析を実行する立場ではなく、分析のアウトプットを吟味し、組織の意思決定に繋げる立場の方に求められるデータリテラシーを修得頂くためのプログラムです。11/11までの販売となりますので、是非ご検討下さい。
お蔭さまで、データ&ストーリー7周年を迎えました。
たくさんの企業や自治体の皆様のデータ活用スキル向上をお手伝いさせて頂き、たくさんのご支援を頂けた結果であります。
改めて感謝致します。
引き続き、成果と実績にこだわり、「他とは違う」プログラムをご提供致します。引き続きご支援のほどよろしくお願い致します。
【10/23ファシリテーションの国際イベントでセミナー登壇します】
ファシリテーションとデータ活用の融合について。英語でやりますが無料です。ご興味あるかたは是非!
How to combine and synergize "Facilitation" and "Data Analysis" to maximize your outcome. Free online seminar at the International Facilitation Week on October 23.
企業向けに「標準版」としてご提供しているプログラムのセミナー版です。セミナーとしても、すでに7年以上続き、毎回好評を頂いている定番プログラムです。ゴールの立て方から、要因の深掘りまで一連の「データ分析活用」に必要なテクニックと思考法をまとめてお伝え致します。こちらもオンラインによるライブ開催です。プログラムの中で普段お持ちの質問などにもお答え致します。
マーケターが日々の仕事の中で接する「データ」をいかに扱うかの基本的な考え方を学びます。マーケターが日々様々な施策を考え・実行する際の判断・決断のために、データをどう活かしていけばいいのか?
次々に出てくる「ツール、ソリューションの使い方」に対応するのではなく、どんなツールであっても変わない、長く役立つ「データ・数字に対してどう向き合い、考えればよいのか」の基本的なリテラシーを身につけることができます。
【10/20 ウェブセミナーに登壇】
”データドリブンではなくゴールドリブンで”という私のいつもの主張から、『ゴールドリブンで全社データリテラシー育成』というイベントタイトルになりました。無料で参加できます。
第一部:データ分析はゴールに非ず ~データ活用には何が必要か
技術により大量に手に入るようになったデータ。このデータを活かしたいと多くの企業が考えています。しかし、AIやDX、データサイエンスやデータ分析、これらはいずれも手段でしかなく、それ自体があなたの求めるソリューションを提供してくれるわけではありません。
では一体何が必要なのでしょうか。これらの手段を活かすも殺すも“これ次第”というデータ活用の本質をお伝え致します。