
(12/3) data tech 2015 winter特別講演に登壇します
12月3日に神田で開催される『data tech 2015 winter』の第3分「analytics」の部門で、特別講演を致します。 テーマは「日産で学んだ ビジネスリーダー・意思決定者のためのデータ分析/リテラシー」。 &nbs...
12月3日に神田で開催される『data tech 2015 winter』の第3分「analytics」の部門で、特別講演を致します。 テーマは「日産で学んだ ビジネスリーダー・意思決定者のためのデータ分析/リテラシー」。 &nbs...
http://bizzine.jp/article/detail/1157 BizZineでの連載第4回目は「プレゼン開始後10秒後に、あなたの「提案却下」が決まるワケ」。 「聞かれていることに答えていない」 これほど、時間と労力を無駄にしてしま...
毎回好評頂いている、翔泳社主催のこちらのセミナーも今回で5回目となります。 「データを使うための考え方」に重きを置いた独自性の高いセミナーです。 私の信条としている「データ分析のやり方」だけで...
本日発売の『日経情報ストラテジー12月号』です。 マネージャのためのデータリテラシー講座第3回は、データ範囲の選び方について。 分析者に丸投げするとロクなことが起こらないので、しっかりチェックしましょう...
10/17に6冊目となる新刊が発売となりました。 「日経情報ストラテジー」連載に大幅に加筆修正し一冊に仕上げた内容です。 個別の分析や考え方を紹介しながらも、新たな課題解決事例を加え、全体でストー...
多くの方のご支援とご縁のお蔭で、日産自動車を退社し、正式に「データ&ストーリー」として出発してから10月15日で1周年を迎えました。 家族4人を抱えながら、20年ものサラリーマン生活からすっかり生活...
BizZineがアップされました。 ”理屈が噛み合っていない”のは、このようなことが多いのです。 それを紐解いてみるとこうなります、という内容です。 ここ数か月、企業クライアントの具体的な課題解決をサポートし...
【インスタントvs外食ラーメン データ対決ほか】 東洋経済オンラインに寄稿しました。 ・最近日本に来られる”インバウンド”を”アウトバウンド”と組み合わせるとどう見えるのか。 ・地域による「インスタントラー...
10/5発売の『AERA』の特集「捨てる哲学」に出ます。 取材のため、どのように書かれているのか、どの程度の記事になっているのか、まだ分かりません。 「個人・企業がモノやコトを捨てられない」のテーマでなぜ私...
【『日経情報ストラテジー11月号』連載】 マネージャのためのデータリテラシー講座第2回は「外れ値」の扱いについて。 マネージャとして数字の”裏”にあるものを見抜く眼力とスキルが必要です。外れ値も入れるか入...