日経での新連載開始『問題解決に導くファシリテーション術』


日経XTECHで新連載『問題解決に導くファシリテーション術』を開始しました

今のところ全4回の連載とする予定です。

とても本質的な内容をご紹介したいと思っていますが、途中のページから有料会員限定となってしまうことが執筆者としては残念です。

問題解決や提案策定など、チームや組織で合理的な合意に至るためのプロセスや考え方、テクニックについて「ファシリテーション」を中心にお伝えしていきます。

「ファシリテーション」というと”上手な議事進行”というイメージを持つ方が多いですが、それだと恐らく「合理的な合意」に至ることは難しいでしょう。

「上手な議事進行」とは別に必要な5つのスキルをそれぞれ紹介する連載です。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/080200244/080200001/

また、企業向けのこれらのスキルをお伝えし、実際の実務課題、組織課題に対して、実践ワークショップとして複数チームで取り組むプログラムも既にいくつものクライアント様向けに提供しています。ご興味がある方は、ご相談下さい。


関連記事

  1. 5/29発売『週刊東洋経済』データ分析特集に登場

  2. 日経BP主催『データ分析デザインワークショップ』(10/9)

  3. 「仕事で使える」データ分析セミナー3月のご案内

  4. 8/7 多摩大大学院MBA「クリティカルシンキング」の無料体験授業やります!

  5. 日経XTech新連載『データ分析を阻む厄介な存在』第1回

  6. 実務データ分析虎の巻Vol.37(データ分析活用の本質はテクニックや知識ではなく○○だ)

PAGE TOP