日経での新連載開始『問題解決に導くファシリテーション術』


日経XTECHで新連載『問題解決に導くファシリテーション術』を開始しました

今のところ全4回の連載とする予定です。

とても本質的な内容をご紹介したいと思っていますが、途中のページから有料会員限定となってしまうことが執筆者としては残念です。

問題解決や提案策定など、チームや組織で合理的な合意に至るためのプロセスや考え方、テクニックについて「ファシリテーション」を中心にお伝えしていきます。

「ファシリテーション」というと”上手な議事進行”というイメージを持つ方が多いですが、それだと恐らく「合理的な合意」に至ることは難しいでしょう。

「上手な議事進行」とは別に必要な5つのスキルをそれぞれ紹介する連載です。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/080200244/080200001/

また、企業向けのこれらのスキルをお伝えし、実際の実務課題、組織課題に対して、実践ワークショップとして複数チームで取り組むプログラムも既にいくつものクライアント様向けに提供しています。ご興味がある方は、ご相談下さい。


関連記事

  1. 実務データ分析虎の巻Vol.61(回帰分析の「R-2乗値」について)

  2. 実務データ分析虎の巻Vol.57(ビジネスにおける「クリティカルシンキング」教育って何?)

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.12(仮説構築力を付ける逆説的手段とは

  4. 高校生向けデータ活用ロジカルシンキング授業実施

  5. 「データ分析×ロジカルシンキング」と仮説立案セミナー!(9/28と10/1)

  6. ITPro連載『データ活用に必須の課題分解術』第5回が掲載されました!

PAGE TOP