データのもったいない使い方~同じデータから立体的に情報を絞り出す


『成果につなげるデータ分析活用の本質』 第5回連載公開!



 



本日、BtoBマーケティング企業であるONE MARKETINGのサイトにて、私の連載第5回の記事が公開されました。



https://www.onemarketing.jp/lab/btob-marketing/data-analysis_181





 



 



 



 



 



せっかく手に入れたデータから、どうやって潜んだ情報を絞り出すか。



そのために私が研修やセミナーなどで紹介している『多面的な視点』について触れています。



 



多くの人は平均や合計値を代表的な統計指標をとして使っています。



それ自体は間違っていませんが、もっと視点を広げてデータを活用できると、そこから引き出せる情報が立体的になり、その結果としてメッセージにストーリー性が生み出されます。



 



詳しくは記事をご覧ください。 私の研修ではこういった”視点”、”目の付け方”、”データの活かし方”などをテクニックと演習を交えてお伝えしています。



関連記事

  1. 『100万社のマーケティング』で行動経済学の連載開始!

  2. Note記事『場所にとらわれない働き方1年やってみてわかった自分なりのポイント』

  3. Udemy新講座『説得力を高め問題解決に導く!実務直結”データを活かした”戦略的ストーリーメイキング講座』

  4. 翔泳社主催『実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座』【オンライン】(6/17)

  5. 2022年度のご依頼受付中です(お早めにご相談下さい)

  6. 翔泳社主催『実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座【オンライン】』(10/5)

PAGE TOP