
1/18【第11回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座~実務課題とデータ分析をつなげる思考法~
来年1月18日に翔泳社主催の下記セミナーを実施致します。 【第11回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座~実務課題とデータ分析をつなげる思考法~ http://event.shoeisha.jp/bizgenews...
来年1月18日に翔泳社主催の下記セミナーを実施致します。 【第11回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座~実務課題とデータ分析をつなげる思考法~ http://event.shoeisha.jp/bizgenews...
新潟県燕市にて行ったデータによる課題解決プロジェクトの実録連載第4回が掲載されました。 http://bizzine.jp/article/detail/1979 内閣府が提供するRESASというツールを使って、オープンデータを活用すると「こ...
【日経情報ストラテジー1月号連載です】 「あまのじゃくなロジカルシンキング」第4回は、ロジカルの条件の一つ、”発想やアイデアに抜けがないこと”をどう実現するか、について。 ここにも「あまのじゃく的」発想...
http://www.sbbit.jp/article/cont1/32936 横浜市 経済局長 林氏xデータ分析家 柏木氏、「データ活用の本質は“分析前”にある」 横浜市での活動発表会の日に、経済局長と対談を行いました。 ソフトバンク・...
データ分析を活用した、新潟県燕市でのデータ活用プロジェクト事例をBizZineにて連載中です。 本日、その第3回目が掲載されました。 タイトルばキャッチ―なのですが、RESAS(地域経済分析システム)と呼ば...
【Priceless】 横浜市の経済局の職員に対して、データ分析のテクニック、仮説の立て方などの研修を実施し、その上で具体的な横浜市の産業課題をデータで述べるというワークショップ的なプログラムを進めています...
定番となった私の”データ分析を実務に活用する”標準セミナーです。 毎回好評を頂き、今回で遂に10回目を迎えました。 仕事の中で、データやデータ分析を活かしきれていない。 アプリケーション(BIツールな...
「自分の部屋の散らかり」を課題とし、データで解決することを、小学校最後の自由研究ネタの一つとして取り組みました。 私の本を全て読破している息子が精一杯やっていました。 私から見たポイントは次です: ・...
HDE社主催の『データ分析手法を活用した起案資料作成方法を学ぶセミナー 』で登壇することになりました。 9月13日が大阪、16日は名古屋で講演します。 これは今年2月に東京で行い、大盛況であったセミナーの地方...
複数のデータを比較して違いを探すことから、「課題のポイント」を見つけることがデータ分析の第一歩です。 2~3種類のデータであれば単純にそれぞれを比較すればよいのですが、数が増えるとそれも難しくなり...