実務データ分析虎の巻Vol.55(標準偏差の使い道)
小難しい統計指標を仕事や組織でどう活用できるのか?
統計やデータ分析を学んだことがある方であれば、一度は抱く悩みです。
例えば、「標準偏差」。これを理解したところで、いつどう活用したら良いか、パッと一例が浮かびますか?多分、浮かばない人が圧倒的でしょう。
その適用ケースをいくつも思い浮かべる訓練を横浜国大の学生向けには授業で訓練しています。例えば、
A市とB市の同条件(駅からの距離、間取り、築年数など)の複数の賃料をネットからダウンロードして比較・評価させます。
単純に A市:平均15万円 B市:平均8万円 だとします。
これだけだと「A市は家賃が高い」という結論を出して終わりです。
ここで仮に A市:標準偏差8万円、 B市:標準偏差2万円 という情報が加わるとどうでしょう。
「A市は平均が高いが、B市よりも家賃の選択の幅が広い」
ということが言えます。選択肢が広い故に、B市より安い物件に当たる可能性があることも見えてきます。
ポイントは、このケースで「標準偏差(バラつき)」はどのように解釈、表現できるかな?と、考えてみることにあります。
是非お試しあれ。