
10/24【第14回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
翔泳社主催の定番セミナーのお知らせです。 10月24日(火)に、既に14回目となる大人気セミナーを開催致します。 データ分析を使いこなせていない方、方法論は学んだけれど実務で使いこなせていない方など、 「...
翔泳社主催の定番セミナーのお知らせです。 10月24日(火)に、既に14回目となる大人気セミナーを開催致します。 データ分析を使いこなせていない方、方法論は学んだけれど実務で使いこなせていない方など、 「...
新潟はラーメン、横浜は「その他もろもろ」の外食傾向 新潟県燕市役所で、データ活用プロジェクトを進めています。 若手職員を中心に、多様な所属部署からメンバーが集まり、毎年テーマを決めて取り組んで...
こちらも他では受けられないユニークな講座として毎回好評頂き、今回で4回目の開催となりました。 http://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/cn/nis170530/ データ分析作業をする担当者目線ではなく、分析のアウト...
「分析から何がわかりましたか?」と問われると、多くの人が次のような答えを出します。 ・分析の結果、XXX店の月別実績はバラつきが大きいことがわかりました ・AAAとBBBの間の相関が強いことがわかりま...
連載「あまのじゃくなロジカルシンキング第7回」は帰納法を用いたロジックチェックについて。 今号は私の書籍「データ競争力を上げる上司、下げる上司」も大きく1ページ割いて紹介頂きました。 http://amzn.asi...
本講座も毎回好評を頂き、今回で4回目を迎えました。 http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170307 革新的なアイデアを発想することだけでは、相手の理解や承認を得ることは難しいはずです。 それがビジ...
2月11日(祝)に鹿児島県にて、地方経済分析システムRESASのシンポジウムが開催されます。ここの基調講演に登壇致します。 なんとAKB48のメンバーもゲスト参加とのことで、そのチラシがすごいことにな...
「実務でデータを使う」をテーマに取材を受けました。 https://seleck.cc/876 昨年度燕市で行ったプロジェクトを使ってお話させて頂きました。 ここでお話した本質は、本当にどの企業や自治体でも共通の内...
【10冊目の著書が11/11発刊されます(日経BP社)】 記念すべき10冊目はマネージャ向けのデータリテラシー本です。 『データ競争力を上げる上司、下げる上司』 https://www.amazon.co.jp/dp/4822239055 スタッフの...
定番となった私の”データ分析を実務に活用する”標準セミナーです。 毎回好評を頂き、今回で遂に10回目を迎えました。 仕事の中で、データやデータ分析を活かしきれていない。 アプリケーション(BIツールな...