【日経情報ストラテジー連載】課題の切り口はこうして見つけよう!
「あまのじゃくなロジカルシンキング」連載第9回は、 課題分解の切り口を考えるための目の付け所 について書いています。 「売上が下がった」などの大きな課題は、最初に分解(例えば、お店ごと、商品ごと、時間...
「あまのじゃくなロジカルシンキング」連載第9回は、 課題分解の切り口を考えるための目の付け所 について書いています。 「売上が下がった」などの大きな課題は、最初に分解(例えば、お店ごと、商品ごと、時間...
先日、大手メーカーにて実在の課題とデータを用いたワークショップを行いました。 データ分析のワークショップとはいえ、参加者全員で画面とにらめっこしながらデータをいじる、というものではありません...
データ分析は“分析”という言葉の通り、データを“分解”して要素を具体的に検証することが基本です。 ただ、分析の前の段階ではその逆の視点・発想が自分の視野を広げてくれることがあります。例えば、担当...
「あまのじゃくなロジカルシンキング」第8回は、みな直ぐに方策に走り過ぎですよ、という点を、よく目にする地方創生の例を使って解説しました。  ...
「分析から何がわかりましたか?」と問われると、多くの人が次のような答えを出します。 ・分析の結果、XXX店の月別実績はバラつきが大きいことがわかりました ・AAAとBBBの間の相関が強いことがわかりま...
最近のバズワードとして、IoT (Internet of Things)やBI(Business Intelligence)などが挙がります。 これらをビジネスの軸にしているコンサルやベンダーはこぞって「これからはIoTの時代」や「BIで問題解決!」...
毎回、大好評の私の標準セミナーの第12回目の開催が4月19日(水)に決まりました。 http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20170419/ 【第12回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座 ~実...
データ分析活用のための企業研修は、多くの事業会社様から引き合いを頂き、高い評価を頂いております。 お蔭様で結果としてリピート率が高く、毎年実施するレギュラープログラムとして実施するケースも増えており...
先日、多摩大大学院ビジネススクールの「クリティカルシンキング」のクラスで次のお題を出し、YESまたはNOの立場を各自決め、その主張を支える根拠を(データ含む)ロジカルに組み立てても...
連載「あまのじゃくなロジカルシンキング第7回」は帰納法を用いたロジックチェックについて。 今号は私の書籍「データ競争力を上げる上司、下げる上司」も大きく1ページ割いて紹介頂きました。 http://amzn.asi...