実務データ分析虎の巻Vol.28(データを仕事に活かすための3つの箱)


bnr_toranomaki



 



 



 



多くのクライアントの方々、セミナー・研修の受講生のお悩みを



お聞きしてきました。



 



「データ(分析)を仕事で活かして価値を出したいけどできない」



 



というお悩みが圧倒的に多いことが事実です。



 



この理由は、次の3つの箱が揃っていないことに尽きます。



 



(1)分析前の仮説構築



(2)分析そのもののスキルや知識



(3)分析結果の解釈とストーリー構築



 



いずれも、個々のデータ分析の結果を断片的に出すのではなく、



それらをつなぎ合わせて、意味のあるストーリーにまで仕上げないと



仕事での価値が生まれません。このスキルを伝えるのはデータ分析



専門家や実務経験がない人には難しいと思います。



 



ただ、実際にその考え方や方法論を学んで、多くの方が具体的な



成果を出してきています。



 



例えば、営業プロセスを指標化して、よりフォーカスを絞った



営業活動にシフトしたり、品質保証部門が、不具合発生の原因を



データ分析によって特定して、損失額を数百万円単位で改善できたり。



 



私はこの3つの箱を徹底的に追及してお伝えし、仕事の成果を



どんどん出せる人を輩出するお手伝いを全力でさせて頂いております。



関連記事

  1. 【締め切り迫る!】翔泳社主催『実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座【オンライン】』(10/5)

  2. 実務データ分析虎の巻Vol.44 (分析精度へのこだわりはどこまで必要?)

  3. 日経BP主催『「仮説立案」実践講座』【オンライン】(10/11)

  4. 2023年もよろしくお願い致します

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.18(最初の課題定義で気を付けること:その3)

  6. 【自ら正解を創り出すマインドを持つ 】 (日経BPコラム抜粋)

PAGE TOP