宣伝会議『100万社のマーケティング』連載です


宣伝会議『100万社のマーケティング』9月号が発売です。



行動経済学をマーケティングに応用した連載第2回は「損失回避」について。
「”得る”よりも”失う”ことへの心理的インパクトが大きい」という特性をどう商売に活かすのか、について書きました。



組織を動かすには、理屈だけでなく、「人を動かすために人のことを知る」ことも大事です。



このような内容を組織の課題解決プログラムの一部としてご提供しております。



 



CIMG5943 CIMG5944



関連記事

  1. 2/3日経BP主催『マネージャのためのデータリテラシー講座』登壇します

  2. 『100万社のマーケティング』行動経済学連載(ゴールフレーミング)

  3. 「ロジカルに考える」とはどういうことか

  4. 宣伝会議『100万社のマーケティング』行動経済学連載 現状維持バイアスとサンクコスト

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.2(組織の中で分析の納得性を高めるもの)

  6. 『日経情報ストラテジー12月号』連載:あまのじゃくなロジカルシンキング

PAGE TOP