100万社のマーケティング3月号「行動経済学」連載


宣伝会議社が発行している『100万社のマーケティング』、行動経済学をマーケティングに応用する連載第4回の今回は



「商品を変えず、コストをかけず、消費者の評価を上げる方法」をテーマに書きました。



 



この中で「属性フレーミング」と呼ばれるフレームワークを紹介し、理論的には同じことでも表現の仕方を変えるだけで印象や評価までも変えてしまう”バイアス”について書きました。



 



この連載も始めて1年が経過しました。更に1年続けることも決まり、また世の中でもこの行動経済学に再度注目が集まりつつあるようにも感じております。



昨日も某大手メーカーでこのテーマでの講演を行ってきたばかりです。



引き続きご期待ください。



 



CIMG6674



 



 



 



 



CIMG6675



関連記事

  1. 東洋経済オンデマンド講座『実践!データ分析活用講座』公開開始!

  2. ITPro連載『データ活用に必須の課題分解術』第5回が掲載されました!

  3. 台湾で翻訳本が発売です『上司からYESを引き出す! 「即決される」資料作成術』

  4. 徳島県立富岡西高校で「データを活用したストーリー作り」発表会

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.101~データ技法では太刀打ちできない問題

  6. 新刊『武器としての データ活用術』が発売されました!

PAGE TOP