実務データ分析虎の巻Vol.58(「残業が多い」問題をどう解くか)
あなたの組織では、データ活用が「現状把握」にとどまっていませんか?その次はいきなり方策に飛んでいませんか?
あなたの組織では、データ活用が「現状把握」にとどまっていませんか?その次はいきなり方策に飛んでいませんか?
誰もが知りたがる「仮説の作り方」「良い仮説、悪い仮説の違い」など。いずれもデータ分析や問題解決などには欠かせない基礎スキルと言えます。これを体系的に学べる機会はなかなかありません。
多くの人が抱えるこの悩みの本質、いわゆる「データ活用リテラシー」に絞り込んだ内容のプログラムです。
ほぼ毎日のように、企業や自治体のクライアント様向けに「データ分析活用」の研修プログラムを実施しております。
オンラインに切り替えても、データ分析活用というコンテンツの特性もあり、その質を落とすことはありません。
「“旬な”データからインサイトを得る」イベントレポート 個人が身につけるべき3つのスキルとは?
EBPM(Evidence-Based Policy Making)という流れの中で、しっかりと主観ではなく客観で物事を判断できる自治体は強いです。
リモートワーク時代になろうか否かに関わらず、人が働いて価値を生み出す部分と、機械でより速く正確にできる部分との違いに着目する必要があります。
そのような中、ワシントン大学のビジネススクールでクリティカルシンキングを教えている教授とコンタクトが取れ、授業内容の情報交換をしたところ、いくつかの大学院で共通して教えているテーマが「課題設定・定義」ということが分かってきました。
原則、双方向のライブ形式で実施しますが、一方的な説明の時間を効率化するために、導入部分は事前にビデオを視聴頂き、本番は双方向のやり取りに、より多くの時間を割けるアレンジを加えています。
通常、10~17時で集合研修型で実施していた「課題解決のためのデータ分析入門」セミナーを午後半日の短縮版としてオンライン開催することが決まりました!