実務データ分析虎の巻Vol.48 (分析ツールが活かされる条件とは)




世の中には既にたくさんのデータ分析ツールやアプリケーションが存在します。これらツールを導入したものの、具体的な成果が出ないまま、現場にも定着しない、という課題や悩みを多く耳にします。













 皆さんの職場ではどうでしょうか?







                              







 この要因はそのツール自体に問題がある場合もありますが、それだけではありません。







 ある程度スキルと経験がある専門家がツールを使うところを見ると、一見、サラッと答えを出しているように見える場合があります。







                           







 本当に業務に貢献する成果を出しているケースであれば、間違いなくそれなりの想定や仮説を描いた上で、必要なデータや分析に当たっているはずです。







                               







厄介なのは、専門家本人にその自覚がないケースが多々あり、







「みんなもこのツール使えばできるよね」と思ってしまっている場合です。







    







「見よう見まねでやり方を覚えたものの、目の前のデータを入れたところで同じようにできない。という場合には、専門家が無意識に行っているこの思考プロセスがすっぽり抜け落ちている可能性を疑ってみる価値があります。







               







ただ単にツールや手法を手に入れただけでは宝の持ち腐れになってしまいます。







もし機会があれば「どうしてそのデータをそう見ようと思ったのですか?」とひょいっと答えを導き出した専門家に詳しく聞いてみると良いでしょう。







                    







本人がそれを自覚して説明できればの話ですが、ヒントになるかもしれませんよ。





関連記事

  1. 「統計」や「データ分析」を学んで何を成し遂げたいのか

  2. 3/16 産学官連携シンポジウム「KYOTO AI(きょうと あい) × ビッグデータ」で登壇

  3. (12/3) data tech 2015 winter特別講演に登壇します

  4. 講演します!『自治体におけるEBPMの実践に本当は必要なこと』(3/2)

  5. 自治体向けデータ活用成果発表会をオンラインで実施しました

  6. (7/18)『DXデジタル変革時代の データ活用・分析 2019』で基調講演します

PAGE TOP