データ活用を“武器”とした問題解決スキル




データ分析はあくまで手段であり「武器」である







   







 最近は特に、データ分析そのものに主眼を置くだけでなく、具体的な成果を出すための問題解決スキル全般の中での「データ活用」についてお話させて頂くことが増えました。







   







データサイエンスやデータ分析だけに注目が集まり、独り歩きすると、「手段と目的」が混同され、結果的に目的・成果が達成できない状態を多く目にしてきました。







      







  分析は目的化されやすい







      







  確かに的を得た表現です。







    







もちろん、私の強みであるデータやデータ分析を主軸としながらも、あくまで手段やツール、すなわち武器として活用し、具体的な問題解決をする。







この点に更にフォーカスを置いて実績を出し続けています。







     







その際には、このようなプロセスに従って、それぞれで結果を出し、最終的には結論や問題解決につながるようなスキルを育成しています。













  恐らくこのような目的思考、広い視点でデータ分析、データリテラシーを扱い、人材育成ができる人はなかなかいないのが実状ではないでしょうか。







(少なくとも私自身はお会いしたことがありません)







    







AI時代に必要なスキル。グローバルなスキルとして、育成を本気でお考えの方、一度ご相談ください。柔軟なプログラムをご準備できます。





関連記事

  1. バラつきの推移から「国内新型コロナ感染拡大」を示す

  2. 【再掲】9/26 東洋経済主催「半日でデータ分析活用の標準エッセンスを学ぶ」セミナー開催

  3. データ分析活用のカギは「統計を学ぶこと」ではありません

  4. 台湾で翻訳本が発売です『上司からYESを引き出す! 「即決される」資料作成術』

  5. 100万社のマーケティング3月号「行動経済学」連載

  6. 本日発売!『上司からYESを引き出す! 「即決される」資料作成術』

PAGE TOP