宣伝会議『100万社のマーケティング』行動経済学連載 最終回


3年間続けた行動経済学連載も最終回となりました



宣伝会議の季刊誌で3年間続けた、行動経済学とマーケティングを結びつける連載は今回が最終回です。





 



今回の記事では、人が直感的に正しく確率を実感できないバイアスについて紹介しています。



 



 



 



 



 



 



データ分析という「合理性」と人の「非合理性」は表裏一体です。



これら両方を制すものが一歩先に行けます。そのためにも、データ分析による合理性を学んだ後は、人の非合理性を併せて学ぶと本当に鬼に金棒ではないかと思います。



それだけでなく、単純に「行動経済学」自体が面白いものなのです。



 



これで「紙」媒体の連載は全てなくなり、オンラインのみとなります。時代の流れですね。



関連記事

  1. 3/11 埼玉県熊谷図書館で講演「仕事に活かすデータ分析入門」

  2. 日経BP主催『「仮説立案」実践講座』(9/6)

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.9(データの組織浸透度を確かめる6つの質問)

  4. 『日経情報ストラテジー12月号』連載:あまのじゃくなロジカルシンキング

  5. 翔泳社主催『実務家のための「データ活用」徹底実践講座』(5/28)開催!

  6. 実務データ分析虎の巻Vol.38(研修の効果を最大化する鍵はこの”違い“だ!)

PAGE TOP