
実務データ分析虎の巻Vol.73(“当たり前のことを学ぶ”価値)
当たり前のことを「知っている」、「頭で理解している」ことと、「実践して成果を出せる」ことには大きな開きがあります。後者ができることには非常に高い価値があると感じています。そして、それは多くの人がまだできていません。
当たり前のことを「知っている」、「頭で理解している」ことと、「実践して成果を出せる」ことには大きな開きがあります。後者ができることには非常に高い価値があると感じています。そして、それは多くの人がまだできていません。
東洋経済にて新たなオンデマンドプログラムが公開されました。データ分析活用を5つのステップになぞって進めて頂くことで、その考え方と手順、テクニックを修得頂く内容です。
全編を通じて、一つのビジネス(課題解決)ケースを用いた臨場感のある内容です。
8年目になるロングセラーセミナーです。単独のデータ分析から何かを得るのではなく、複雑なビジネス問題を複数の分析結果を論理的につなぎ合わせてストーリーを作る、思考法とテクニックをお伝え致します。
オンラインのためどこからでもご参加頂けます。
これって”結果論” ⇒ “方策”になっていませんか?
定番の「データ分析活用」標準プログラムです。どの企業研修でも“まずはこちらを”とご提案させて頂き、採用頂いているプログラムをオープンセミナーで受講頂けるものです。
ワークショップも含んだ3日間のデータ分析活用プログラムが遂に解禁です。
日経BP主催のライブプログラムにてお待ちしております。
定番となりました「データ活用」のリテラシーをお伝えするオンラインセミナーです。
次回は2022年6月17日に開催致します。国内外問わずどこからでも受講頂けるライブのオンライン開催です。
データ分析といっても、分析手法や統計知識を積み上げることではその活用に至ることができません。
データ活用リテラシーの土台となる5つの活用力を、たくさんの演習を通じてお伝え致します。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である、徳島県立富岡西高校での授業の様子が本校ホームページにて公開されました。
コロナがなければ訪問予定でしたが、今回もオンラインでの指導です。
『データを活用した研究活動の進め方~4つの指導ポイント』と題して、スーパーサイエンスハイスクールなどの高校生の研究を指導する先生方に向けた、指導ポイントの動画を作成しました。
これまでご提供してきた「実務家のための「データ活用」徹底実践講座」のタイトルと内容の一部をアップデートしたプログラムです。データに左右されない、グラフを作ったけど活用できていない、など「データありき」ではなく「目的ありき」でデータ分析を行い成果を出すための本質的な考え方やプロセスを丁寧にお伝え致します。分析作業のやり方ではなく、データやデータ分析の活かし方を学びたい方は是非お待ちしております。