データ活用やデジタル化で何をしたいのか(データ活用全体図)


何のための「デジタル化」「DX」「データ活用」なのか?

データ活用」「デジタル化」「DX」などのバズワードが飛び交っていますが、これらは”手段"であり、その"目的”を明確にする必要があります。

企業や自治体から研修やワークショップ等のご依頼を頂く際に、「何を実現したいのか」という目的をお伺いするように心がけています。
そのときのたたき台として使えそうな図を作成しました。

データ活用全体図(目的確認のために)

図の上に行くほど「目的」を示します。

「デジタル化」も「(業務での)データ活用」や「DX」の一部でしかありません。

「データ分析」を行う目的の確認も重要です。

私がサポートしているの範囲は、赤い矢印で示された部分です。

そして、「データサイエンス」と呼ばれるものの多くは、緑色の「予測」や「分類」です。

流行言葉に翻弄されることなく、目的思考で進められればと思います。


関連記事

  1. 実務データ分析虎の巻Vol. 13(動画公開)データから情報を絞り出すには

  2. 実務データ分析虎の巻Vol.54(2つの回帰(かいき)分析)

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.68(データの違いを山の形で見つける)

  4. 研修で目指すゴールと弊社のプログラム

  5. ITpro連載『データ活用に必須の課題分解術』第2回

  6. 日経X-Tech連載『問題解決に導くファシリテーション術』

PAGE TOP