
(8/2) 日経BP主催『仮説立案実践講座』登壇です
「仮説を立てる」ってどういうことですか? 毎回多くの方にご参加頂いている「良い仮説の立て方」セミナーです。 単純にデータから情報を読み取り仮説を作ればよいわけではなく、むしろそれとは真逆のアプ...
「仮説を立てる」ってどういうことですか? 毎回多くの方にご参加頂いている「良い仮説の立て方」セミナーです。 単純にデータから情報を読み取り仮説を作ればよいわけではなく、むしろそれとは真逆のアプ...
7月18日(木)に都内でソフトバンク・クリエイティブ社主催のイベント『DXデジタル変革時代の データ活用・分析 2019』にて基調講演をします。
部門間の業務連携が進んだ理由とは? 中部地方の中小メーカーをサポートしています。 これまで、営業部門が販売実績のあった製品や顧客情報だけを管理していたのですが、どうしても既存ビジネス維持の範囲...
「よくあるデータ分析の誤解」をイラストレーターに図にしてもらいました。「データ分析や統計を通してデータを見るとすごいことがわかる」。それは起こりません。まずはこの誤解を解くことが肝要です。
新規事業の収益性を前提をコロコロ変えながら、シミュレーションする方法を学びます。しかもExcelを使って簡単に行えます。
データ分析を活用して、どう実務課題の解決に導くのか データ分析は、単独の分析結果だけで分かること、できることは限られています。 目的と筋道を明らかにして、複数の分析結果を組み合わせることで、立...
SMBCでの公開講座です。「データ分析・統計手法の実務活用ポイント」をテーマに2019年6月14日に登壇します。
多摩大大学院ビジネススクールで教授表彰を受けました
マイナビ主催イベントで登壇します『あなたの組織のデータリテラシーを問う』
研修やワークショップの最新構成です 年間を通じて多くのご依頼を頂いておりますプログラムの最新情報をまとめました。 大きくカテゴリーは「データ分析活用」と「ロジカルシンキング(論理思考)...