
高校生向けデータ活用授業@徳島県立富岡西高校
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である、徳島県立富岡西高校での授業の様子が本校ホームページにて公開されました。
コロナがなければ訪問予定でしたが、今回もオンラインでの指導です。
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校である、徳島県立富岡西高校での授業の様子が本校ホームページにて公開されました。
コロナがなければ訪問予定でしたが、今回もオンラインでの指導です。
『データを活用した研究活動の進め方~4つの指導ポイント』と題して、スーパーサイエンスハイスクールなどの高校生の研究を指導する先生方に向けた、指導ポイントの動画を作成しました。
この取り組みはSSH(スーパーサイエンスハイスクール)として文部科学省に認定されている本校での、実践的な授業の一つとなっており、1~2年生の2年間を通じて、自分の研究を科学的に追及しています。その中で、筋道(ストーリーライン)の作り方と、データの活用の仕方をメインに教えています。
先日、徳島県立の「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」指定校である富岡西高校において、3回目となる授業を1年生向けに実施しました。
徳島のスーパーサイエンスハイスクールにて、データ活用の授業を展開しています。
徳島県立脇町高校でデータ活用リテラシーワークショップを開催 「我が町の人口減少問題」について、高校生たちに”どうデータで立ち向かうか”を考えてもらいました。 具体的には、 我が町の人口減少...