連載『あなたの組織がデータを活かせていないワケ ~データ分析STEP5~』


ウイングアーク社のオウンドメディア「データのじかん」での連載第5回が掲載されました



データでの「現状把握だけ」から次の一手に行くには?について書きました。



単にデータをグラフ化しただけ、表にまとめただけ、平均や合計に集約しただけ、ではデータの整理に終わってしまいます。



これだといつまでたっても「データを活かしている」というレベルに到達できません。



「データを活かす」「データを分析できている」



という実感を抱くことができるために必要なこと、その第一歩とは一体何でしょうか?



https://data.wingarc.com/how-to-utilize-data05-7557





是非ご覧ください。



関連記事

  1. 取材記事掲載『データ分析の前に、見るべきものとは?エグゼクティブを説き伏せる、データ分析術』

  2. 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座【オンライン】』(12/2)

  3. EBPMについて解説動画を作りました

  4. MarkeZineオンライン記事『なぜ「データ分析力」ではなく「データ活用力」が必要なのか?』

  5. 【再掲】翔泳社主催『柏木先生に学ぶ、実務家のための「データ活用」徹底実践講座』(1/22)

  6. 11/21 野村総研主催での特別講演『データ分析を“活かす”ために必要なユーザースキルとは』

PAGE TOP