『日経情報ストラテジー』新連載「あまのじゃくなロジカルシンキング」開始!


日経情報ストラテジーでは、既に2年半前から毎月連載を担当させて頂いてきました。



 



前号で、「マネージャのためのデータリテラシー講座」が終了し、今号からはデータ分析を意識しながらも、課題解決や企画提案などにOSとして必要な考え方、すなわちロジカルシンキングをどう活用するのかをテーマに新連載を開始しました。



 



なぜ”あまのじゃくな”なのか、についても触れています。



ロジカルシンキングを単に学問的に学んだとしても、実践、実務の中で有効に使うことは難しいです。



思い付きだけでなく本質的なポイントを特定し、そこに切り込むためにはきれいごとだけでは済みません。



 



「きれいごとだけでない」ことをあぶりだすのに”あまのじゃく”的視点は欠かせないのです。これができるかできないか、がロジシンを使いこなせるか否かを左右すると考えています。



 



是非、ご覧ください。



P_20160828_162635
P_20160828_162701P_20160828_162727



関連記事

  1. 日経での新連載開始『問題解決に導くファシリテーション術』

  2. 問題解決のプロセスを分かりやすく伝える

  3. リニューアルで書店に登場!「それちょっと、数字で説明してくれる?と言われて困らない できる人のデータ・統計術」

  4. 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座【オンライン】』(8/25)

  5. 12/15 翔泳社主催『Excelによる利益シミュレーション基礎講座』

  6. 【受講者5000人を突破!】『説得力を高め問題解決に導く!実務直結”データを活かした”戦略的ストーリーメイキング講座』

PAGE TOP