『日経情報ストラテジー』新連載「あまのじゃくなロジカルシンキング」開始!


日経情報ストラテジーでは、既に2年半前から毎月連載を担当させて頂いてきました。



 



前号で、「マネージャのためのデータリテラシー講座」が終了し、今号からはデータ分析を意識しながらも、課題解決や企画提案などにOSとして必要な考え方、すなわちロジカルシンキングをどう活用するのかをテーマに新連載を開始しました。



 



なぜ”あまのじゃくな”なのか、についても触れています。



ロジカルシンキングを単に学問的に学んだとしても、実践、実務の中で有効に使うことは難しいです。



思い付きだけでなく本質的なポイントを特定し、そこに切り込むためにはきれいごとだけでは済みません。



 



「きれいごとだけでない」ことをあぶりだすのに”あまのじゃく”的視点は欠かせないのです。これができるかできないか、がロジシンを使いこなせるか否かを左右すると考えています。



 



是非、ご覧ください。



P_20160828_162635
P_20160828_162701P_20160828_162727



関連記事

  1. 連載特集ページ『あなたの組織がデータを活かせていないワケ』

  2. (4/19)日経BP主催『課題解決のためのデータ分析入門』

  3. 「行動経済学のマーケティングへの応用」宣伝会議での連載記事が注目されています!

  4. 日経XTech新連載『データ分析を阻む厄介な存在』第2回

  5. 英語でのパンフレットを作りました

  6. 日経XTech新連載『データ分析を阻む厄介な存在』第1回

PAGE TOP