オンライン連載最終回『データ分析ができている」ってこういうことです』


成果につなげるデータ分析活用の本質 第6回



 



BtoBマーケティングをメインで行っているワンマーケティング社のオウンドメディアで6回に渡り連載を続けてきました。



先日、この第6回(最終回)の記事が公開されました。





 



 



 



 



https://www.onemarketing.jp/lab/btob-marketing/data-analysis_182



 



この連載で、特にこれまでお伝えしてきた内容以上のことを新たに加えて書いたわけではありません。



ただ、これまでお伝えしてきたことを最適な形で、そして最もシンプルな長さでまとめ上げられたとは言えます。



ポイントやエッセンスを簡潔にまとまった形でサラッと読みたい、という方には特に、今回の第6回のみならず、第1回から続けてお読み頂くことをお勧め致します。



 



本メディアはマーケティングにフォーカスしています。確かにデータ分析はマーケティングや営業の分野において、親和性が高く、活用し易いと思われます。でもそれだけではありません。発想、アイデア次第でそれ以外のビジネス領域への応用はいくらでもできます。



 



この連載に書いた内容を、もっと詳しく、深く、そして演習を通じて体感されたい、という方は是非セミナーや研修を受講ください。きっと仕事のやり方が変わります。もちろん、そのパフォーマンスも変わってきます。



AI時代になっても全く廃れないどころか、常に本質を追求する人的スキルを身に付けてください。



関連記事

  1. データ&ストーリー4周年を迎えました

  2. 英語でのプログラム紹介 "Objective-driven" Data analysis training programs

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.58(「残業が多い」問題をどう解くか)

  4. 地方自治体でのデータ活用の取り組み成果が新聞記事に(和歌山県紀の川市役所)

  5. データ活用事例【自治体プロジェクト】

  6. 日経BP主催『課題解決のためのデータ分析入門』(9/9)

PAGE TOP