『100万社のマーケティング連載』行動経済学のマーケへの応用


『100万社のマーケティング』2015年12月号(季刊誌です)に、行動経済学をマーケティングの応用する事例などを載せた連載(第3回)が掲載されています。



 



行動経済学は、人は決して経済合理的に意思決定するのではなく、一定の「バイアス」の傾向があることを学問的に説明した”面白い”学問です。



 



それを知っていると、人の思考や行動が分かります。それが分かると、客観的な論理だけではなく厚みのある施策が取れるのです。



 



今回は、経済行動学のたくさんのコンセプトの中の一つ「選択フレーミング」について書きました。



 



私の連載分だけについてはオンラインでも無料でご覧いただけます。



http://www.advertimes.com/20151127/article210293/



CIMG6281 CIMG6282



関連記事

  1. 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』(11/24)

  2. 東洋経済主催『実践!データ分析活用講座<2日間>』(3/3, 3/11)

  3. 6/1日経BP『課題解決のためのデータ分析入門』開催!!

  4. お客様(人事担当者)からの嬉しい評価コメント

  5. 【日経情報ストラテジー連載】あまのじゃくなロジカルシンキング

  6. 翔泳社主催『Excelによる事業利益シミュレーション基礎講座』(7/30)

PAGE TOP