4/18 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』


4月18日(水)私の超標準版のプログラム(第16回)を実施します



 



今回で16回目を数える、翔泳社主催のデータ分析活用セミナーを開催です。



データやデータ分析を実務で活用するためには、そのベースとなる論理思考が絶対に必要です。



むしろ、それがないままやみくもにデータをいじったところでほとんど何も価値のない情報しか取れません。それが、多くの企業や自治体がいま「データを活用しきれていない」理由です。



 



では、一体何をどう考えればよいのか。この本質的な疑問にお答えするのが、こちらのセミナーです。



 



なぜ、このセミナーが16回も続いているのか。その理由はご参加頂ければ、実感頂けると思います。



毎回受講者からは、次のようなコメントを頂いています:



「目から鱗」



「わかりやすい」



「他にはないセミナーだった」



「もっと早く受ければよかった」



 



AI(人工知能)時代となった今、分析の方法や理論は機械が人間よりも実行できてしまいます。



でもその機械に「何を(どのデータや指標を)入れるのか」や「その結果をどう解釈して結論として活用するのか」という極めて重要なポイントを考えるのは、人間(分析者)です。



 



それを是非、学んでください。お待ちしております。



 





http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180418



関連記事

  1. 翔泳社主催『実務で成果を出す、5つの「データ活用力」養成講座【オンライン】』(2/7)

  2. 5/15 『Excelによる事業利益シミュレーション基礎講座』を開催

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.64(「データ分析で結果が出ない」よくある原因)

  4. BizZine連載『「RESAS」の良い点や気になる点を理解して、データを活用・分析するには?』

  5. 2025年度が始まります

  6. 地方自治体でのデータ活用の取り組み成果が新聞記事に(和歌山県紀の川市役所)

PAGE TOP