4/18 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』


4月18日(水)私の超標準版のプログラム(第16回)を実施します



 



今回で16回目を数える、翔泳社主催のデータ分析活用セミナーを開催です。



データやデータ分析を実務で活用するためには、そのベースとなる論理思考が絶対に必要です。



むしろ、それがないままやみくもにデータをいじったところでほとんど何も価値のない情報しか取れません。それが、多くの企業や自治体がいま「データを活用しきれていない」理由です。



 



では、一体何をどう考えればよいのか。この本質的な疑問にお答えするのが、こちらのセミナーです。



 



なぜ、このセミナーが16回も続いているのか。その理由はご参加頂ければ、実感頂けると思います。



毎回受講者からは、次のようなコメントを頂いています:



「目から鱗」



「わかりやすい」



「他にはないセミナーだった」



「もっと早く受ければよかった」



 



AI(人工知能)時代となった今、分析の方法や理論は機械が人間よりも実行できてしまいます。



でもその機械に「何を(どのデータや指標を)入れるのか」や「その結果をどう解釈して結論として活用するのか」という極めて重要なポイントを考えるのは、人間(分析者)です。



 



それを是非、学んでください。お待ちしております。



 





http://event.shoeisha.jp/bizgenews/20180418



関連記事

  1. 【AIの回答】他のデータ分析家との違い

  2. 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』開催(4/23)

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.60(相関分析のコツ~“風が吹けば桶屋が儲かる”の相関は厳しい)

  4. 『子供の貧困問題』をテーマとした地方自治体データ活用プロジェクト始動

  5. 2022年度のご依頼受付中です(お早めにご相談下さい)

  6. Bizzine連載「課題を特定するためのロジカルデータ分析の秘訣は「データの範囲」と「絞り込み比較」」

PAGE TOP