実務データ分析虎の巻Vol.92~「データ分析」にある誤解を図にすると


「データ分析」にある誤解を図にすると

「データ分析で何したい?何ができる?」と問われるとどのようにお答えになりますか?

データ分析の研修に臨む前に多くの人が抱いているイメージが、ズバリ!こちらの図です(この説明のためにイラストレーターに書いてもらいました)。

データを「分析」や「統計」といったものを通して見ることで、素晴らしい知見や発見が得られるという魔法のツールが「データ分析」であると・・・・

でもこれ、本当でしょうか?

 この期待を持ったまま、目の前のデータと格闘し、挙句の果てにグラフをたくさん作り、いまいちパッとしない(筋の通らない)結論で胡麻化している、という状況を本当に多く目にします。

まずはこの誤解を解いて頂くことが全ての始まりです。

今後、私の研修や講演など、この絵を最初にお見せしようと思っています。



関連記事

  1. 地方創生!RESASフォーラム2017の講演動画 公開です

  2. 福利厚生誌『WELに暮らそう』に寄稿

  3. 実務データ分析虎の巻Vol.46 (「統計」って一体何するものか知っていますか?)

  4. 翔泳社主催『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座【オンライン】』(8/25)

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.47 (データ活用の成果を左右するもの(入口編))

  6. Note記事『場所にとらわれない働き方1年やってみてわかった自分なりのポイント』

PAGE TOP