日経BP主催『「仮説立案」実践講座』(9/18)


課題解決もデータ分析もスッキリ無駄なく進められる!



 



誰もが知りたがる「仮説の作り方」「良い仮説、悪い仮説の違い」など。



いずれもデータ分析や問題解決などには欠かせない基礎スキルと言えます。これを体系的に学べる機会はなかなかありません。



 



毎回大好評のこのプログラムも早5年目となり、コロナ禍の中オンラインでの実施が実現しました。



エッセンスはそのままに、遠方の方などもより参加、受講のハードルが下がりました。是非この機会にご検討下さい。



ライブオンラインのため、その場で疑問や質問をお受けすることが可能です。



(会場よりも、オンライン上の質問はチャットなどを使い、かなりやり易い環境と言われています)





 



https://www.nikkeibp.co.jp/seminar/atcl/nxt/nc200918/



皆さまとオンラインにてお会いできることを楽しみにしております。



関連記事

  1. 12/21内閣府による「平成30年度 沖縄RESASデータ分析フォーラム」で基調講演します

  2. Note記事『場所にとらわれない働き方1年やってみてわかった自分なりのポイント』

  3. メルマガ登録者が2000人を超えました

  4. 翔泳社主催『「データ分析」x「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』【オンライン】(10/16)

  5. 実務データ分析虎の巻Vol.67(聞こえの良いキーワードに流されない)

  6. MarkeZineオンライン記事『なぜ「データ分析力」ではなく「データ活用力」が必要なのか?』

PAGE TOP