なぜダイエットが長続きしないのか:宣伝会議『100万社のマーケティング』行動経済学連載!


ダイエットが長続きしない学問的な説明はこちら



 



宣伝会議による『100万社のマーケティング(季刊)』の最新号。



行動経済学のマーケティングへの応用をテーマにした連載第11回は、選好の逆転と呼ばれる心理状況について。



 



目の前の事象と、将来のことについて、正しく客観的にその価値を評価することができません。



そのために、人は色々な判断毎の比較評価や選択が”正しく”できないというワナに陥るのです。



ダイエットや英会話の練習など、毎日やると決めたのに途中で挫折するのもこれで説明がつきます。



連載の中では、これをマーケティングの施策に応用するのはどうすればよいか、などについて触れています。気軽に読めますので、是非ご覧ください。





関連記事

  1. 地方自治体データ活用記事アップデート「目的のないデータは価値を生まない」ってどういうこと?

  2. 日経BP主催『仮説立案実践講座』(3/15)

  3. 日経BP主催『目的思考のデータ活用術』(3日間の新オンラインプログラム)(7/22, 7/7, 8/8)

  4. 連載『あなたの組織がデータを活かせていないワケ』STEP 4

  5. 翔泳社主催セミナー『「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座』11/26

  6. (8/2) 日経BP主催『仮説立案実践講座』登壇です

PAGE TOP