
翔泳社主催「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座(11/8)
定番となった私の”データ分析を実務に活用する”標準セミナーです。 毎回好評を頂き、今回で遂に10回目を迎えました。 仕事の中で、データやデータ分析を活かしきれていない。 アプリケーション(BIツールな...
定番となった私の”データ分析を実務に活用する”標準セミナーです。 毎回好評を頂き、今回で遂に10回目を迎えました。 仕事の中で、データやデータ分析を活かしきれていない。 アプリケーション(BIツールな...
現在、大手EC企業の人材スキル育成(データ分析活用)をさせて頂いています。 先日のプログラム実施後、そこの人事の方から、 「受講生がプログラム内で習得したスキルを応用して社内のビジネスコンテスト...
【あなたは部下が持ってきたデータ分析結果のどこをチェックすべきか分かりますか?】 自分で分析をするのではなく、分析結果を精査し、意思決定につなげるマネジャーに向けたデータリテラシー講座を10月21日に日...
新潟県燕市役所職員を対象としたデータを活用したプロジェクトが今年度もスタートしました。若手職員による実在のデータやテーマを扱うプロジェクトで、昨年度は「観光振興」をテーマに課題を掘り下げ、提言を作...
「自分の部屋の散らかり」を課題とし、データで解決することを、小学校最後の自由研究ネタの一つとして取り組みました。 私の本を全て読破している息子が精一杯やっていました。 私から見たポイントは次です: ・...
HDE社主催の『データ分析手法を活用した起案資料作成方法を学ぶセミナー 』で登壇することになりました。 9月13日が大阪、16日は名古屋で講演します。 これは今年2月に東京で行い、大盛況であったセミナーの地方...
データ&ストーリーの研修ラインナップ、サービス内容の一覧ページをアップデートしました。 https://data-story.net/service/ 本質的なところは、これまでと変わりませんが、「実務データ分析活用」と「課題解決...
全国の地方自治体向けの月刊誌『月刊ガバナンス』8月1日号に、「データ活用力」をテーマに特集記事を書きました。 いつもと言っていることは同じなのですが、自治体職員向けを意識した内容にアレンジして...
前回、前々回に引き続き、データから深い情報を引き出す視点として、“2軸目”を加える事例を紹介します。 「仮説に沿って2軸を選び、散布図に示せば関係が見える」は正攻法です。 ただ、そこまで明確な仮説...
新潟県燕市で行った「データを武器に実務課題に挑む」プロジェクトを実録した本 『「そうか、ここが問題だったんだ! がどんどん見えてくる データの読み方・活かし方」(大和出版)』 http://www.amazon.co.jp/d...