実務データ分析虎の巻Vol.31(分析結果は“結論”ではない)


 「分析から何がわかりましたか?」と問われると、多くの人が次のような答えを出します。



 



 ・分析の結果、XXX店の月別実績はバラつきが大きいことがわかりました



 ・AAABBBの間の相関が強いことがわかりました



 



これらはそれぞれ正しく「分析結果」を説明しています。



 



しかし、分析結果は、ズバリ!途中経過です。多くの場合、聞いている側の知りたいことは「分析結果」ではなく、それを”解釈“した後の「結論」なのです。



 



例えば先の例での解釈(結論)は次のようなものが考えられます:



 



 ・XXX店の売上は安定しておらず、在庫や売上のリスクが高いです



 ・AAAにはBBBが要因として強く影響していると考えられます



 



そのため、その「結論」を知りたい人からすると、本質的なメッセージや結論を早く知りたいにも関わらず、途中経過を延々聞かされていることになります。



 



これでは相手の理解を得られませんね。



 



私は「で、そこから言えることって自分の言葉に置き換えると何ですか?」



という質問をセミナーや研修の中で意識的に多く投げかけます。



 



上記のような意図があるからです。



関連記事

  1. マイナビ主催イベントで登壇します『あなたの組織のデータリテラシーを問う』(6/4)

  2. 高校生向けデータ活用授業@徳島県立富岡西高校

  3. 記事『人はオンライン動画を何分見ていられるのか? 』公開しました

  4. 2022年度内のスケジュール状況等

  5. 多摩大大学院ビジネススクールで教授表彰を頂きました

  6. 9/5 SMBC主催『データ分析・統計手法の実務活用ポイント』セミナー

PAGE TOP