日経BP主催 2大セミナーのご案内!(9/4と10/1)


日経BP社主催で、”仕事でデータ分析を一人一人が自分の業務課題に使える”ことを目的としたセミナーを開催します。



 



一つは、「仮説立案実践講座」(10/1開催)。



こちらは、前半がより一般的なロジカルシンキングのエッセンス。特に結論に対して、根拠を示すための視点やテクニック、陥りがちなポイントなどに触れます。



後半には、データ分析をすることを前提として、「仮説を立てる技術」を学びます。



仮説を立てるといっても、そのほとんどはロジカルシンキングの世界です。



そのため、前半に広く一般的な考え方を学び、後半で「データ分析のための仮説構築」という具体的な話をします。



 



この講座は、データ分析スキルを学ぶ多くの人のリクエストからできたものです。



つまり、やり方、操作法、理屈だけ知っていても、結局”使えない”のは、この「仮説の作り方」や「課題の定義の仕方」が抜けていたからなのです。



そこを突っ込んで行う、”他にはない”講座です。是非セミナーでお会いしましょう!



 



http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro-s/seminar/nis/151001/



日経BP仮説構築



 



もう一つは、毎回大好評を頂いている、「データでストーリーを組み立て、実務の課題解決をする」データ分析セミナーです。(9/4開催)



今回で5回目となります。



個別の分析手法をバラバラに使うのではなく、それぞれを適所で使うことで、筋道立てた課題解決に圧倒的な威力を発揮します。



超実践的なセミナーです。



他の「データ分析手法」を教えるだけの研修とは、一味も二味も違います。



あと残席少しです。是非、お越しください。



http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/itpro-s/seminar/nis/150904/無題ged



関連記事

  1. 日経コンピュータ連載『問題解決に導く ファシリテーション術』最終回

  2. 「日経情報ストラテジー」マネージャためのデータリテラシー講座連載第6回

  3. 2/9 日経BP主催『仮説立案実践講座』やります!

  4. 日経XTech新連載『データ分析を阻む厄介な存在』第2回

  5. 2/3日経BP主催『マネージャのためのデータリテラシー講座』登壇します

  6. 【こちらも受講者2500名を突破!】『DX時代の自治体データ活用基礎 ~EBPMで仕事を進めるために』Udemy オンデマンド

PAGE TOP