多摩大大学院2015 MBA募集開始


来年度の多摩大大学院のMBAコースで社会人学生の募集が始まっています。



この中で、秋学期に『クリティカルシンキング』のクラスを客員教授として担当します。



 



いわゆる学術的な理論を教えるだけではなく、あくまで実務の中で課題解決するときの考え方、視点の置き方など、ディスカッションを豊富に織り交ぜながら、楽しめる授業を考えています。



これまで、このMBAコースでは、ロジカルシンキングやクリティカルシンキングといったクラスがなかったとのことで、今回新規に私がオリジナルの授業を立ち上げることになりました。



 



もちろん、データ分析を適切、効果的に行うにも「クリティカルシンキング」が必須ですので、この2つは深く結びついています。そのため、私の中で、この2つは”別物”ではないのです。



社会人学生向けのコースですので、平日夜間と土日に授業があり、場所は品川駅キャンパスとなります。



自分のビジネススクールでの2年間を考えると、人生の中でもっとも充実し、人生を変えてくれた期間でもありました。そういった経験を多くのやる気のある人に味わってもらいたいと考えています。



http://tgs.tama.ac.jp/



 



ご興味ある方、もしくはお知り合いでご興味がありそうな方には是非一度説明会へ足を運んで頂ければと思います。



関連記事

  1. 日経コンピュータ連載『問題解決に導くファシリテーション術』

  2. 内閣府・経産省で行った「地域活性化のためのデータ分析活用」の講演資料を一部ご紹介

  3. オンライン記事:新刊『武器としてのデータ活用術』について

  4. オンライン講座/研修への受講者の声を紹介します

  5. Noteコラム『データ分析は目的ではない』

  6. SSHで「探求学習」の授業を進めています

PAGE TOP