高校生指導ガイドビデオを作成しました(データ活用)


データを活用してストーリーを描くときに陥りやすいポイントはここだ!

徳島県立富岡西高校(SSH:スーパーサイエンスハイスクール)の生徒たちに、過去数年間にわたり、「データを活用した研究活動」の指導をしています。

ここ1~2年はもっぱらオンラインになってしまいましたが、個別の研究を見る中で、共通的なポイントが見えてきました。

同時に、常日頃指導される先生方からも「指導のポイント」を知りたいという、お悩み相談を頂くことが増え、Youtubeに簡単にそれらのポイントをまとめて収録しました。

https://youtu.be/ENOzCkYMGjw

 この中では4つのポイントとして、以下の点に触れています:

指導ポイント① 全体の流れはできているか

指導ポイント② 「主観」と「客観」が区別されているか

指導ポイント③ 「なぜ」の追求

指導ポイント④ 「一般化」の追求

「データを活用する」という観点では、高校生に限らず、大学生、社会人にも共通しますので、是非ご参考にして頂ければと思います。


関連記事

  1. 東洋経済オンラインに寄稿しました

  2. 横国での「損益シミュレーション」の講義終了しました

  3. 動画解説:データ活用のための『美味しい料理理論』

  4. 東洋経済主催『5ステップで進めるデータ分析活用講座』オンデマンドプログラム 再公開

  5. 翔泳社主催『「データ活用」徹底実践講座』(9/17)開催!

  6. データ分析基礎センスを磨くために大学でのビジネスデータ分析授業でやっていること

PAGE TOP