3/16 産学官連携シンポジウム「KYOTO AI(きょうと あい) × ビッグデータ」で登壇


データ活用が促す新ビジネス・成長の可能性を考える



 



3月16日(金)に、京都にて開催される産学官連携のシンポジウムで、基調講演およびパネるディスカッションにパネリストとして登壇させて頂きます。



http://www.it-kyoto.jp/info/1314.php



私はいつもながら「AI(人工知能)」や「ビッグデータ」といったバズワードに惑わされることなく、データ分析の実務活用への本質的なポイントを『実務で成果を出すために必要なデータ分析活用スキルとは』というテーマで語らせて頂きます。





 



短い時間ですが、いつもお話しているポイントを簡潔に、しかも先着順なれど無料でお聞き頂ける機会だと思います。



AIという言葉がタイトルについておりますが、イベントそのものがAIとは直接は関係が薄いとは思います。でもその分、地に足の着いた内容となるのではないでしょうか。



 



 



京都は、インバウンド需要や、日本独特の文化といったユニーク且つ先進的な都市だと思います。そこで行われるデータ活用のシンポジウム、しかも産官学連携ということですので、是非お見逃しなく!



 



関連記事

  1. 独立10周年を迎えました!

  2. 【オンラインセミナー】2時間で学ぶ!「データ分析デザイン」基礎講座(2025.01.24)

  3. BizZine連載(最終回)「Excelで利益シミュレーション」

  4. 燕市様から頂いたエチゴビール

  5. Microsoft社とのタイアップ記事

  6. 宣伝会議『100万社のマーケティング』行動経済学連載 現状維持バイアスとサンクコスト

PAGE TOP