7/12 【第13回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座
この講座も、毎回大好評で、今回7月12日の開催で13回目となります。 毎回、「目から鱗」というコメントを受講者からたくさん頂いています。 論理的思考(課題定義や仮説設定)は、データ分析のOSの...
この講座も、毎回大好評で、今回7月12日の開催で13回目となります。 毎回、「目から鱗」というコメントを受講者からたくさん頂いています。 論理的思考(課題定義や仮説設定)は、データ分析のOSの...
来る6月26日に翔泳社主催の『Excelによる利益シミュレーション基礎講座』を開催致します。今回で5回目になるヒットプログラムです。 奇抜なアイデアも重要ですが、組織の中で最終承認を得るためには”数字...
日経情報ストラテジー7月号の連載「あまのじゃくなロジカルシンキング」。 今回のテーマは、みんなが悩む、 ロジックツリーは一体どこまで掘り下げればよいのか、 について。 課題や要因を掘り下げ...
研修そのものに加え、「データを業務に活用できるチームにしたい」という具体的なご相談も増えています。 「データを活用する」 確かにそうなのですが、本当に活用したい場合、考え...
「あまのじゃくなロジカルシンキング」連載第9回は、 課題分解の切り口を考えるための目の付け所 について書いています。 「売上が下がった」などの大きな課題は、最初に分解(例えば、お店ごと、商品ごと、時間...
データ分析は“分析”という言葉の通り、データを“分解”して要素を具体的に検証することが基本です。 ただ、分析の前の段階ではその逆の視点・発想が自分の視野を広げてくれることがあります。例えば、担当...
「あまのじゃくなロジカルシンキング」第8回は、みな直ぐに方策に走り過ぎですよ、という点を、よく目にする地方創生の例を使って解説しました。  ...
「分析から何がわかりましたか?」と問われると、多くの人が次のような答えを出します。 ・分析の結果、XXX店の月別実績はバラつきが大きいことがわかりました ・AAAとBBBの間の相関が強いことがわかりま...
データ分析活用のための企業研修は、多くの事業会社様から引き合いを頂き、高い評価を頂いております。 お蔭様で結果としてリピート率が高く、毎年実施するレギュラープログラムとして実施するケースも増えており...
連載「あまのじゃくなロジカルシンキング第7回」は帰納法を用いたロジックチェックについて。 今号は私の書籍「データ競争力を上げる上司、下げる上司」も大きく1ページ割いて紹介頂きました。 http://amzn.asi...