BizZine連載『課題特定後に潜む、ロジカルデータ分析の罠──“方策くん”を卒業する要因思考』
【データ活用で地方自治体の課題解決に挑む】 本連載の最終回になりました。 単にデータやツールを入れれば誰でもたちまち課題解決ができる、という単純な話ではありません。 そこを見える化、体系化して...
【データ活用で地方自治体の課題解決に挑む】 本連載の最終回になりました。 単にデータやツールを入れれば誰でもたちまち課題解決ができる、という単純な話ではありません。 そこを見える化、体系化して...
あけましておめでとうございます。 多くの方々のご支援のお蔭で、2016年も充実した一年となりました。 2017年もこの勢いで走り続けたいと考えております。 「データ分析活用」(あくまでデータサイエンス...
「あまのじゃくなロジカルシンキング第5回」は、そもそもの発想に抜けがあると、その後いくら論理思考してもNGだ、という点について書いています。 今話題になっている「定時退社が守られない」の要因仮説をロジ...
セミナーや研修の中で、数値(データ)の大きさを平均などで出すだけでなく、 そのバラつきにも注意を払いましょう、と言っています。 データのバラつきを示す指標が“標準偏差”です...
来年1月18日に翔泳社主催の下記セミナーを実施致します。 【第11回】「データ分析」×「ロジカルシンキング」基礎演習・講座~実務課題とデータ分析をつなげる思考法~ http://event.shoeisha.jp/bizgenews...
新潟県燕市にて行ったデータによる課題解決プロジェクトの実録連載第4回が掲載されました。 http://bizzine.jp/article/detail/1979 内閣府が提供するRESASというツールを使って、オープンデータを活用すると「こ...
多くのクライアントの方々、セミナー・研修の受講生のお悩みを お聞きしてきました。 「データ(分析)を仕事で活かして価値を出したいけどできない」 というお悩みが圧倒的...
行動経済学がテーマの連載第7回は、「アンカリング」について書きました。 アンカリングとは、最初に提示された数字をアンカー(錨)として、次に見た数字をそこから相対的に見てしまうというバイアスの一つです...
こちらのプログラムも恐らくすでに10回以上開催しているでしょう。 毎回たくさんお集まり頂き大好評頂いております。 そして、このプログラム、企業研修で実施するとほぼ全てのケースでリピートがすぐ決まります...
【日経情報ストラテジー1月号連載です】 「あまのじゃくなロジカルシンキング」第4回は、ロジカルの条件の一つ、”発想やアイデアに抜けがないこと”をどう実現するか、について。 ここにも「あまのじゃく的」発想...