
新潟県燕市データ活用プロジェクト始動!(地場産業の活性化)
新潟県燕市役所職員を対象としたデータを活用したプロジェクトが今年度もスタートしました。若手職員による実在のデータやテーマを扱うプロジェクトで、昨年度は「観光振興」をテーマに課題を掘り下げ、提言を作...
新潟県燕市役所職員を対象としたデータを活用したプロジェクトが今年度もスタートしました。若手職員による実在のデータやテーマを扱うプロジェクトで、昨年度は「観光振興」をテーマに課題を掘り下げ、提言を作...
8月26日(金)に、翔泳社主催の恒例セミナーを開催致します。 http://go2.shoeisha.jp/c/aj3Vae4KboeKzhab 「データ分析で課題へのソリューションを持って来い」 「数字に基づいた提案をし...
Data& Story's English page has just opened for English-speaking clients. My business training programs are available in English as well. Please visit the page for more details. https://data-sto...
前回、前々回に引き続き、データから深い情報を引き出す視点として、“2軸目”を加える事例を紹介します。 「仮説に沿って2軸を選び、散布図に示せば関係が見える」は正攻法です。 ただ、そこまで明確な仮説...
BOOKSCANの企画での著者インタビュー記事がオンライン上で掲載されました。 https://www.bookscan.co.jp/interviewarticle/592/all#article_bottom これまでのキャリアや生い立ちと、今の仕事とのつながりをメイ...
これは私がセミナーや研修でいつも最初にお話することです。 「データ分析をやるため」ではなく、「データ分析を仕事で活用するため」に必要なものは何だと思いますか? これを聞くと、多くの方が...
「1学期分の授業を1週間で終了する(3授業×5日間)」のビジネス損益シミュレーションの授業が終了しました。 この授業では、自分のビジネスモデルやアイデアを「思い付き」だけでなく、数字でその根拠も示せるた...
http://go2.shoeisha.jp/c/ahvtbphDa83vaDab 毎回大好評を続け、今回で第7回となる翔泳社主催のセミナーを3月23日に行います。 このセミナーを受講され、参加者の企業内研修...
昨年9月から12月までの間、関電L&A(関電グループ)様向けに幹部候補生育成プログラムを実施させて頂きました。 ロジカルシンキング的な考え方、議論の進め方を最初のレクチャーし、その後4名のグルー...
日経主催のこちらのセミナーも今回で5回目。 一日を通して一つの実務課題を課題解決プロセスとデータ分析とのタッグで解決するプレミアムコンテンツです。 「データ分析のやり方」ではなく「データをどう”活かす...