『日経情報ストラテジー』連載「マネージャのためのデータリテラシー講座」




『日経情報ストラテジー』「マネージャのためのデータリテラシー講座」第8回

の今回は”グラフリテラシー(グラフを正しく読み取る力)”について。



 



見た目や視覚に頼り過ぎると、騙されたり、勘違いしたりしがちなグラフ。

数字そのものや、まとめ方自体が間違っていなくても受け取るメッセージが同じになるとは限りません。そこに落とし穴があるのです。




そこで、正しく情報を読み取るためのスキルとは、について書きました。


今回は、次の3点について

1)折れ線グラフの「基点」はどこか

  折れ線グラフの最初(基点)を100と決め、そこからの推移を相対値で表すグラフをよく目にします。ところが、基点をどこに取るかによって、その印象はガラリと変わります。つまり、作成者が恣意的に印象操作することや、間違ったイメージを与えるリスクがあるのです。



2)省略された「軸」の危険性

 棒グラフの縦軸など、一部の縮尺を省略して書くと、見た目の印象(とくに変化の幅)が変わります。恣意的に変化を大きく見せようとすると、この手が使われることが多いようです。見る側としても注意が必要です。



3)印象が2乗にも3乗にもなる「立体」マジック

 立体の棒グラフや、3次元を意識した球体のバブルチャートなど、書き手に何ら意図が無くとも、見る側に課題な印象を与える(実際の数値の2乗や3乗の大きさの印象を与える)ことがあります。”見た目がきれい”にこだわり過ぎると”正確さ”を失ってしまいます。


ネタが多いので次号にも続きます。



また、今年後半には、これらマネージャ向けの内容を演習と混ぜて、日経BP社よりセミナーに昇華させることも計画中です。

是非お楽しみに!





CIMG6837 CIMG6838 CIMG6839




関連記事

  1. 2/15「マーケティング・テクノロジーフェア」@東京ビッグサイト登壇

  2. 日経BP主催『「仮説立案」実践講座』(9/18)

  3. 今月は地方自治体向け「行政データ活用」が続きます

  4. 実務データ分析虎の巻Vol.56(データ分析力を本当に組織の力にするために何が必要か)

  5. BizZine連載『課題特定後に潜む、ロジカルデータ分析の罠──“方策くん”を卒業する要因思考』

  6. 2/28日経BP主催『仮説立案実践講座』登壇致します!

PAGE TOP