『日経情報ストラテジー4月号』連載「マネージャためのデータリテラシー講座」


2/29発売の「日経情報ストラテジー4月号」。



連載「マネージャのためのデータリテラシー講座」第7回の今回は、



 



データ数(サンプル数)の違いは気にしていますか?



 



というテーマ。



分析手法うんぬんではなく、あつかうデータの数によって、同ことをやってもこれだけ結果に差が出ますよ、



という”分析過程ではなく結果だけを見せられる”マネージャに向けた注意点を書きました。



 



これに加えて、今回のコラムでは「データ思考のチーム作りに必要なこと」として、”時間”を重要項目として挙げました。



忙殺されているチームは、データの深掘りなんてできない、といった泥臭い、でも本質的な話です。



 



今号は随所に私が登場しております。是非ご覧下さい。



CIMG6670 CIMG6669 CIMG6668 CIMG6666 CIMG6665



関連記事

  1. 6/14 SMBCオープンセミナー『データ分析・統計手法の実務活用ポイント』登壇します

  2. 「行動経済学のマーケティングへの応用」宣伝会議での連載記事が注目されています!

  3. 【締切迫る】翔泳社主催『5ステップで進める「データ分析・活用」実践講座【オンライン】』(8/29)

  4. 地方自治体向けブログコンテンツアップデート『データで”評価”ができていますか?』

  5. 翔泳社主催『Excelによる事業利益シミュレーション基礎講座』(7/30)

  6. 『データ・統計分析ができる本 』増刷12刷決定!

PAGE TOP