【日経情報ストラテジー6月号連載】マネジャーのためのデータリテラシー講座


【日経情報ストラテジー6月号】の連載です。
連載第9回の今回は、グラフのトリックについて。
執筆時に毎週追いかけていた、横浜市のインフルエンザ情報をネタにしてみました。



B型は増えていない事実をグラフに騙されずに読み取る方法など。
横浜市の情報の見せ方がかなりミスリードだったので、ちょうどよいネタになりました。



 



情報を受け取り、読み取るマネージャクラスの人は、単にデータ分析のやり方を知っているだけではなく、”読み方”(つまりリテラシー)がより求められるのです。



 



リテラシーを付けたいマネージャ、そしてマネージャ以外の方も是非ご覧頂き、データ分析のアウトプットを読み取る力、騙されないスキルを身に付けてください。



T-1 T-2 T-3



 



関連記事

  1. 実務データ分析虎の巻Vol.96~2つの軸で評価する

  2. 2025年度のプログラム受付状況について

  3. 実務家のための「データ活用」徹底実践講座【オンライン】(9/9)

  4. 新刊『武器としてのデータ活用術』のこだわりポイント

  5. 12/9 日経BP主催『課題解決のためのデータ分析入門』開催!

  6. マネージャのためのデータリテラシー講座(連載第3回)

PAGE TOP